1300年の力強さ、尾八重神社へ!
尾八重一本杉の特徴
尾八重神社から約3キロのルートは軽自動車専用の険しい道です。
湯之片神社からの直アクセスもありますが安全なルートが提案されています。
スズメバチの巣が存在するため、訪問時には注意が必要です。
先日行ってみたんですが軽自動車じゃないと厳しいと思います。現地の看板が3つ有りますが皆んな樹齢違うんですよね、地元の伝承が正しいのでしょうか?
十数年ぶりに夏至の日のお祭りの為 尾八重神社の宮司さん他四名の方々がおられました宮司さんのお話によると、この一本杉は、樹齢が1300年位だそうで、むかいの湯之片神社とお祭りを行うそうです 盛り土をした為 杉が元気を取り戻したそうです人の手がかけられる事で未来永劫この地に存在していてほしいと願います険しい尾根の環境の為、張り出した枝の姿は圧巻です、その生きる力強さを感じました一度見たら忘れられない姿ですよ!
尾八重神社から約3キロですが道が荒れて普通車は通れません軽トラが辛うじて通ります。バイクもオフロード系じやないと厳しいです。
素敵な場所ですが、スズメバチの巣がありました。危険です。『見事な一本杉です』
湯之片神社から直で行けるようにもなっていますが、尾八重神社や公民館のある集落からアプローチしたほうが無難です。駐車場は特にありませんが、複数台のクルマがあることはまず無いので、舗装路からの入り口部分に上手いこと停めましょう。周囲の木々と明らかに異なるくらいの大木が、威風堂々と立っています。御神木として地元の方々が大事にされているのでしょう、2018年現在、道路から300m程の道も普通に歩いて行ける程度には整備され、一本杉の周りの草木も刈られてよく整備されています。尾八重も限界集落ですので、この先何年この杉を見ることができるのか分かりません。1~2年も整備されなければ、周囲は自然に帰ることでしょう。尾根筋ですので、木々の隙間から有楽椿の里や湯之片方面が見えます。周囲の木をもっと切れば、随分と展望の良い場所になるのでしょうが。
名前 |
尾八重一本杉 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

素晴らしいの一言!道は荒れてます。ちなみにヒルに食われてしまいました。