霊山・高勝寺で心安らぐひととき。
岩船山 高勝寺の特徴
三重塔や仁王門など、由緒ある文化財が魅力です。
高勝寺の山頂からは関東平野と美しい桜が眺められます。
車でのアクセスは急勾配な道のりがあり、対向車に注意が必要です。
日本3大霊山の一つと言われている。岩船山に建立されているお寺です。霊山なだけあり、とても神聖なというか違う空気感で包まれています。お地蔵様に故人の服が着せられていたり、卒塔婆がたくさん置いてあったり‥。血の池や賽の河原などの地獄を表すような場所があり、閻魔様もいらっしゃいます。
此処の高勝寺さんは自分も最近知り得たお寺さんです✨栃木市の両毛線岩舟駅の北に有ります。標高160数メートルの高さに有ります。此処には三重の多重塔が有りますのでこの辺では珍しい多重塔ですね。☀天気が良いので出掛けて見ました!山門の立派な事と多重塔は近年塗り替えの彫刻も楽しめる塔でした。又境内は可成り広く奥の院迄ありました。尚、此処のお寺さんは子育て地蔵尊です✨車でも上がれます🚙正面の階段は可成りキツイ登りですよ🚶宜しかったら一度如何ですか⁉️
関東の高野山と呼ばれる、由緒あるお寺です。至る所にお地蔵さまがいて、広い敷地を参拝すると背筋が伸びる気持ちになります。展望台から岩舟の町が一望できました。ただ急な坂道を一気に登るので、運転・徒歩ともにお気をつけて参拝ください。
いずれも創建以来300年近く経っている反りの美しい三手先組物の仁王門と小ぶりながらも装飾が見事な三重塔は初層と二層は繁垂木、三層は扇垂木が美しく配列されており必見です。栃木にも1000年以上の歴史を誇るお寺が脈々と引き継がれていますね。
ひさしぶりに御本尊の地蔵菩薩様に参拝しに来ましたちょうど東日本大震災の震災日と時間に来たらしく、供養の為に来た人達か住職の法要をしていました知らなかったのですが、本堂にあがり般若心経をあげさせてもらいましたが、ふと気づいたら遺族らしき人達が後の座席に座っており、すみませんまずかったみたいですか?と一人の男性に話しかけたら、いやいやそんな事はないですよと言われました偶然とはいえ、東日本大震災の震災日と時間に自分自身で読経をあげさせてもらえたのは、偶然の出来事ではないような気がしてなりません意図して来てした事ではなかったので、もしかしたら御本尊の地蔵菩薩様の導きだったのかもしれませんここはよく心霊スポットとかで、YouTubeとかで、動画配信していたりと、動画を見たことがありますが、けっして心霊スポットではないと思いますあまり怖がらなくていいと思います。
奈良時代末期、光仁天皇の時代に伯耆大山の僧により開山された。下野薬師寺は飛鳥時代創建されているので朝廷から下野国が仏教の拠点として重要視されていたのだろう。県内在住ながら岩舟山に初めて来ました。予想以上でよかったです。特撮で有名だが当寺にのぼる急勾配の山道から見えるローソクに似た岩もなかなかのもの。一つの岩からできており舟の形に似ているから岩舟。朝廷に支配される前の原住民からは霊魂集まる山として崇められていたようだ。山頂にあるこちらの寺院は天台宗、塔婆沢山あります。奥の院もあり敷地そこそこ広いです。近隣の小野寺山大慈寺もだが見応えある寺院でした。
岩肌を出した岩船山山頂に建てられ、かつては関東の高野山と呼ばれ一大霊場として栄えた生身の地蔵尊を本尊とする天台宗の末寺標高173m、600段の階段を登ると関東平野が一望できると共に、境内には三重塔・仁王門などの文化財がある日本三大地蔵の名刹として知られる境内にある駐車場までの道がすれ違い不可能、斜度が物凄く所々路面が傷みもあり停車から前進がかなり難関。
この寺の立地はとても高地にありクルマでも急斜面を走行可能な車種でないと登れません!!位牌山(岩船山)の霊場と…子授け信仰の場所らしく…奥の院に新生児を連れて行く一行と遭遇しました。
岩舟駅から600段の階段を登ると、標高173mの岩船山山頂に建てられ、かつては関東の高野山と呼ばれ一大霊場として栄えた岩舟山高勝寺があります。ここからは関東平野が一望できます。階段を上らなくても、道は狭くて急だけど山門まで車で上がれます。境内には三重塔、仁王門、鐘楼、賽の河原、血の池などがあり、石仏は古着を着せられているものが多く、何だか霊気が漂う雰囲気の場所です。子授・子育・安産の地蔵信仰として有名だそうです。775年というから奈良時代に、鳥取県大山の僧弘誓坊明願によって開山したのが岩舟山です。先住民族の間に高い岩肌の出た山に霊魂が集まり死ぬと霊はこの山へ昇るという宗教があったそうです。岩舟山は、死者の集まる所として民俗学的に非常に貴重な山です。それもあってか、境内には霊気が感じるものがあるのかと思いました。
名前 |
岩船山 高勝寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0282-55-2014 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

日本3大霊山に数えられる岩舟山。参道の道はやや険しいですが、車で上がれます。行ってみましょう。