行方市富田の小さな稲荷さん。
霞稲荷大明神の特徴
行方市富田の小さな神社として親しまれています。
地元の稲荷さんとして地域に根付いた存在です。
霞稲荷大明神は訪れる人々を温かく迎えてくれます。
行方市富田に鎮座する小さな神社。元々この辺りには行方氏の支族、富田吉幹の居城【富田城】があり、霞稲荷大明神は城址内に祀られていたと考えられる。富田氏は大掾一族の動乱に巻き込まれ、天文年間(1532年~1555年)に玉造氏に滅ぼされたと伝えられている。神社裏手には霞稲荷大明神の石碑があり、初詣で訪れた際に投げた硬貨が(石碑に)落ちずに乗ると、その年一年が幸せに過ごせると言われている。
名前 |
霞稲荷大明神 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

地元の稲荷さんです。