名護市の奇跡、イチョウの太幹!
大浦のイチョウの特徴
沖縄にある貴重なイチョウの木に圧倒される体験が待っています。
戦時中に焼けた幹から奇跡的に成長を続けている歴史があります。
名護市指定文化財としての価値を持つ自然の驚異に触れられます。
沖縄にイチョウの木があることを知らなかった😅。
ここだけイチョウがあった。銀杏ができるのか、イチョウは黄色くなるのか、下の方はいつもの真ん中にカツが入ってるけど上の方は綺麗な扇型になってるのはなぜなのか、疑問だらけの面白い木です。
戦時中に主幹上部が焼けてしまったが、奇跡的に今日まで成長を続けているそうです。県内ではほかに例をみないイチョウなので、区民から親しまれ大切にされています。
ガイドなし行ったところ、理解不可能な場所。単に古いイチョウ感じ。(原文)가이드없이 갔더니 이해불가한 장소.그냥 오래된 은행나무 느낌.
本土出身の私にとってはイチョウはありふれた緑化樹木で、どこにでもあるものと信じていました。でも沖縄ではここ以外で見たことがありません。しかも樹型が本土で見るものとは少し違います。戦火に焼かれ、度重なる台風に傷めつけられて今の形に至っているようです。天然記念物、頷ける大樹です。追記:2018年11月下旬、立ち寄りました。9月下旬の台風で葉が全部なくなったようですが、復活していました。ほぼすべての葉が切れ込みがない扇型なのも珍しく感じます。
2018/10/10訪問。この時期に葉がないって事は枯れてしまってるのでしょうか?心配になりました。
名護市指定文化財(天然記念物)
名前 |
大浦のイチョウ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

先月見に行きましたが、イチョウの葉は散ってましたが、幹の太さに圧倒されました!次は秋ごろ見に行きたいと思います✨