神秘的な朱塗り橋、歴史を感じて。
金鑽神社 神橋の特徴
奥州前九年の役にちなんだ歴史ある神橋です。
美しい銀杏の大木に囲まれた神秘的な境内です。
苔むした参道を歩くと心が落ち着きます。
此処を渡って参拝します。渡ってすぐ右手に大きな銀杏の樹があります。
この神橋にはいわれがあり、奥州前九年の役追討出陣(1051-1062年)のとき源頼義・義家がこの地に戦勝祈願し橋を架けたとされる義家橋はこの赤い橋と言われている。
朱塗りの橋が神秘的です。
苔むした境内や美しい銀杏の大木、裏山までの参道など神秘的な雰囲気がありました!
名前 |
金鑽神社 神橋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0495-77-4537 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

正月2日に初詣してきました。初詣客はそれほど混んではいなかったです。かなり、スムーズに参拝出来ました。ただ、3日はだるま市があるのでかなり混みます。道路はかなりの渋滞のため、覚悟して行って下さい。神社の参道では、日光猿軍団のお猿さんが頑張っていました。