西武秩父で味わう、天然の山女と地物酒!
食の店 駅前の特徴
秩父の新鮮な地物を楽しめる居酒屋で、品数豊富な一品料理が自慢です。
岩魚の骨酒やイチローズモルトが楽しめる、酒好きにはたまらない場所です。
地元の家族経営によるアットホームな店で、温かい雰囲気が魅力的です。
秩父夜祭りの翌日、朝一で三峯神社へ行った帰り14時00分頃、酒飲み女友達3人で立ち寄らせて頂きました。店主お勧めの山女魚の塩焼き、柚子の乗ったきのこ汁、秩父特産のイチローズモルト、店主との会話と共に楽しませて頂きました。また友人を引き連れて行きたいと思いました。ご馳走様です。
西武秩父駅の正面に地味な2階建ての鉄筋コンクリートの建物が建っているが、その直通階段を上がると左手に「駅前」があった。西武秩父駅の駅前駅だから「駅前」だ。約50年前に建てられたという通りを隔てた2階建ての素っ気ない商業施設を訪れる人はほとんどない。真ん中の直線階段を上がると左手に「駅前」はある。ダイニングテーブルを並べた店に、年配の店主が座っている。武甲正宗と鮎の塩焼きを頼むと「鮎の塩焼きは新鮮で美味しいけど、焼くのに15分かかるので急いでいるなら、お通しでも十分ですよ」という。 お通しが出てきて分かったのだが、手作り蒟蒻・原木椎茸・金平牛蒡・大根の酢漬けなど小皿7品で700円。ユニークだ。28年前に店主夫婦で引き継いだという。壁には吉田類も訪れたらしく サインの色紙が飾ってある。秩父では有名なIchiro’s Maltも各種揃っている。しかも 安価だという。撮影の時の様子などを話してくれた。短い待ち時間、列車の時間も気にしていただき、楽しく過ごさせていただいた。
西武秩父駅前の小さなお店です。秩父に来ると良く利用しています。お二人でやっているのでお客さんが多いと少々時間が掛かります。またクルミだれ蕎麦は野菜天も付いているので結構時間が掛かります。いつもクルミだれ蕎麦を食べていたのですが、今回初めてラーメンを食べてみました。ラーメンの麺は腰があり食べ応えあり。特に大盛りにしたら想定以上に麺が多くてちょっと驚きました。スープは醤油の香りは強いですが割とあっさり味のスープでした。懐かしい昭和の中華そばという感じです。ラーメンは量以外は星3.5クルミだれ蕎麦は野菜天も付いているしクルミだれが濃厚で美味しかったので星4.5
ついに念願の初訪問♥地下足袋のおじいさん店主が登場。まずビールを頼んだらアサヒかキリンか聞かれ、苦いのを飲みたい気分だったのでキリンを選択したら何とラガーではなく一番搾りが来たので笑った。そして500円で5品のお通し出して良いか聞かれ、もちろん🆗お通しが出ると同時に今日はキノコ汁がお勧めだよ!食べる?と聞かれたので、はいお願いしますと。そうしたら間髪入れず、それ食べ終わるまでは次のは頼むな!と。はい!分かりました!と応じお通しを頂く。すべて手作りで、特に椎茸の煮物、コンニャクが美味しかった。椎茸とコンニャクは後に登場したキノコ汁に半分入れました。キノコ汁がこれまた最高で、山ほどキノコがたくさん入っており、アツアツで最高でした。キノコ汁頼んだ客には後にうどんを少しずつおすそ分けとして配布され(たまたまです)、このうどんもまた美味しくて、旨い!というと大将ニッコニコ。そして狙っていた岩魚の骨酒を注文。三杯になるけどいい?とのことで、何杯でも大丈夫ですと応じる。少し思っていたのと違い、写真のように湯飲みに入った形で登場。しかし濃厚な岩魚の芳醇な香りと味で最高。しゃくしなの浅漬けも(これもたまたま)ごちそうになり、あっという間に三杯飲んでしまった。岩魚の骨酒は調理場でおそらく小鍋で三杯分一気に調理している模様。その場合早く飲まないとアルコールが完全に飛んでしまう(蓋をしているとは思うけど)。とにかく大満足のお店でした。今回は飲まなかったけどイチローモルツを多数置いてあり、ウイスキー好きな方は堪らないでしょうね。また秩父行ったときは来訪します。
ホルモン焼きとくるみダレ蕎麦を頂きましたが、最高に美味しかったです。一品料理で一杯呑むのにも適している居酒屋でもあると思います。
このお店は他の投稿者が書かれている通り個性の強い店主に馴染めるかどうかで評価が分かれそうです。逆に店主のペースに合わせられるのであればとても居心地の良いお店だと言えます。店主はマイペースですがサービス精神旺盛で、帰りの電車の時間を伝えると料理を出すスピードを調節してくれる程に気遣いのある方です。食べ物の注文は店主のお任せにした方がその時の旬がいただけると思います。噂のお通しは10品(1000円)出てきました。お通しの行者にんにくやフキ、地元の川魚が美味でした。また貴重なイチローズモルト( ダブルディスティラリーズだったと思います)を飲むこともできました。秩父の地のものを食したいのであればかなり満足ができると思います。西武秩父駅は休日は駅併設の温浴・飲食施設が大変混み合いますので、このお店のような駅近辺の昔ながらの飲食店を利用して地元に経済貢献するのも良いかと思いますよ。
店主のお父さんとお母さん、お姉さんとの掛け合いがとても楽しいです。キノコ汁は是非とも頼んでください。お通しお得で美味しいです。
初めての方は、必ず明細を請求してください!遠慮は禁物です!どんぶり勘定、ざる勘定です!隣の男女が2人で焼き魚2匹とお茶とタケノコの刺身(メニューになく、おやじさんが食うかと)アルコール一杯で7500円取られていました。因みに女性はお茶だけです。後ろの方は2名様で9500円なり。流石にこれを見た我々は最初から値段を確認して、何度もスマホ電卓をたたきながら、横の二人の7500円はあり得ないな!と話していました。因みに岩魚の骨酒一杯700円〜は湯のみ茶碗一杯だけに生臭いのがきます。ハズレです。頼みもしないのにこれは天然もんで高えんだよ。とリリースサイズ(15cm以下)の岩魚を見せてくれました。この店のメニューは〜が多いので、寿司屋じゃないんだから、時価はやめてくださいね。おやじさんがメニューにないものを言った場合は必ず、金額を確認してください。あとで後悔しますよ!
秩父にわざわざ行きたい居酒屋ありラン仲間と奥武蔵走った後の打ち上げで立ち寄り古めかしい小さなビルの二階、看板も目立たず簡素で、お世辞にも入りたくなる雰囲気があるとは言い難い外観西部秩父駅前には大きな温泉に、併設のフードコート・土産物屋があり、地元民でもない限り、この店にわざわざ来る人はいないかもしれない店内に入ると、町の定食屋さんの趣き、地鶏や秩父山渓の味が楽しめるようには見えない、庶民的な雰囲気お通しは、日替わりでシンプルで美味しい肴などが五品立て続けに出てきて、最初から胃袋掴まれます地鶏の刺身・炙り、ワカサギの天ぷら、天然鮎の塩焼き、どれをとっても食材に拘り、シンプルに美味しく仕上げてくれるお酒が進む品ばかり、そして、お酒は秩父と言えば、イチローズモルト、僅かな追加料金だけでハイボールでいただける、これがまた酒飲みには嬉しい大将と意気投合すると、プレミアムなボトルのイチローもいただけたりするかも、飲み方は指定される可能性ありますがここは是非通いたい店、場所は西武秩父で遠いので、ハイキング、トラッキング、山ランする人ぐらいしか通えないかもしれませんが3.0 Average ★★★……近くに寄ったら来るかも3.5 Good ★★★★……また来たい4.0 Excellent ★★★★★…定期的に来たい。
名前 |
食の店 駅前 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0494-23-4364 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

岩魚の骨酒がどうしても飲みたくて訪問。丸ごと1匹使うので1杯での販売はないとのこと。どうせ何杯か飲むことになるので迷わず注文。つまみを悩んでいるとお通しで7皿くらいの小皿が出てきました。700円くらいだそうです。1皿1皿ちゃんと個性があって美味しい。良き酒のつまみになります。特に柚子の砂糖漬け?はお気に入り。甘い日本酒より、焼酎やワイン、ウイスキーがあいそう。きのこ汁をオススメされたのですが、すごい量でした。大将の話も面白く良いつまみでした。年末年始も営業しているそうです。