窓からの緑と絶品10割蕎麦。
蕎麦 Hajimeの特徴
小淵沢の自然に囲まれた、眺めが良いお蕎麦屋です。
フレンチシェフが手掛ける、絶品の10割蕎麦が魅力です。
創作料理のコースは、特別なディナーにぴったりな内容です。
ランチ4400円のコースにジンジャーエール、コーヒーをプラス。最後のお蕎麦は黒胡麻のつけ蕎麦を選びました。なめこの茶碗蒸し、カルパッチョ、温かいお蕎麦、天麩羅、最後に黒胡麻のお蕎麦。この黒胡麻のツユで蕎麦湯を頂くと全く異なる飲み物に変わりました。ココアのような豊かな味わいのある独特のドリンク。小淵沢は紅葉も終わりかけでしたが、こちらは鮮やかな🍁が拝見できました。器も手に馴染む景色の良いものばかり、楽しませて頂きました。スタッフの動きは無駄なく、かつ心配りがなされたプロのサービスを感じました。おかげさまで心地よい一時を過ごすことができました。
小淵沢にきて、昼に蕎麦屋さんを探す中で検索結果に現れた一軒。扉に、3300と6600、の2つの数字のみがあるので、はてな、と思う間に、「只今は3300円のコースのみだがよいか」と尋ねられ、ズルズルっとやる雰囲気ではないようだが、意を決して入る。とてもオシャレで、きれいな店内だ。厨房には黒シャツの二人が、手付きも丁寧に、息をつく間もなく作っている。パッと見は、フレンチかイタリアンだが、なんらおタカクはない。金額のみがわかっているだけ。そばをいくつかから選んで、あとは、敢えて聞かずに待ってみる。まず、しめじの茶碗蒸し。たいへん上品な量だが、味はしっかりの逸品。つぎに、サラダ乃至はカルパッチョ。うまい。温かいそばが小さめの丼に一杯来て、三種の野菜天。衣がごく薄くて、これまた、うまい。そして、はじめに選んだ、冷たいそば。うまい、うまい。そば湯がまた、よい。満足して席を立とうとしたら、デザートがある、と云う。泣かせるね。単にそばをたぐろうとすると、高いかもしれぬが、内容がわかれば、納得である。なかなか訪れるところではないが、また、寄りたいお店である。
おしゃれな店内で、ランチのコースをいただきました。季節を感じる素材が使われていて、美味しかったです。器などもこだわりを感じました。また別の季節にも伺いたいです。
友人のお気に入りのお店という事で、友人夫婦と一緒に伺いました。土曜日の夜でしたが、他には年配の8名ほどのグループが1組だけで、とても静かな雰囲気。アルコールは、ビールが小瓶で650円とそこそこ高め。ワインの持ち込み料は1本につき3000円だそうです。店内メニューだと白ワインのボトルが4800円くらいからありました。お料理は、以前は5000円のコースもあったそうですが、現在は8000円のコースのみだそうです。まず、細長い器に入った、松茸の香りが非常にしっかりした茶碗蒸し。トマトの果汁で酸味がつけてあるらしく、とても不思議な味でした。味覚が庶民の私は、トマトはなしでいいかな~とか思いながら食べました(笑)でも美味しかった。次に出てきたのはパン。お蕎麦屋さんでパン!?と思いましたが、小松菜とドライトマトがとてもいい味を出している、美味しい焼きたてのパンでした。コウタケと豚のスープ。コウタケには特に強い味も香りも無かったですが、ほんのり柚子の香りがするスープと、とろけるほど柔らかい豚がものすごく美味しかった。石川県産かつおと野菜のあげびたし。かつおはあまり得意では無いのですが、これは臭みが少なく、なおかつ山椒やわさび?の風味で食べやすかった。そして、下の野菜のあげびたしが薄味なのに非常に美味しかったので、思わず友人が作り方を聞いていました(笑)辛味大根と鶏の冷たいお蕎麦。辛い大根おろしが苦手なので、私にはちょっと辛すぎた。いくらも無しでいい。せっかくの十割蕎麦なので、お揚げや鶏の旨みだけでシンプルに食べたいなと思いました。十割蕎麦なのにここまで美しく細いのは感動しました。松茸とはたけしめじとカワハギの…お料理の名前を忘れましたwこれも松茸の香りがとてもよかった。山椒オイルと柚子で、すごくいい香り。ただとても薄味なのでカワハギはもっと少量でいいかも。結構なボリュームだった。そして鴨。これが素晴らしかった。昔から鴨が好きで、レストランにあれば頼むのですが、これが人生で1番美味しい鴨だった。絶妙な塩加減、粒マスタードのソースと、グリーンマスタードのソース、下の野菜、全てのバランスが最高でした。追加で頼んだお蕎麦。豚のつけ汁につけて食べるタイプでした。これもお蕎麦が感動的な美しさで、歯ごたえも味も良かった。出来ればコウタケと豚のスープにつけて食べてみたかった。口直しに巨峰のシャーベット。そして栗のシュークリームと、紅茶。紅茶は、偶然にも私の好きなマリアージュフレールのマルコ・ポーロで嬉しかった。ワインを飲んで、スパークリングワインも飲んで、追加のお蕎麦も食べてひとり12000円程でした。高いと思うか、妥当だと思うのかは人それぞれだと思いますが、貴重な経験が出来たと思います。できれば常連になって、好みを聞いて貰えたら最高かな(辛味大根が苦手とかそういう細かいところw)また、伺いたいと思います。
窓からの眺めがよく、料理も美味しいです♪夏は鮮やかな緑が綺麗でした。お皿も可愛いくワクワクします。8月に行き、桃を使った料理が美味しい!
蕎麦ハジメという知人の一押しのお蕎麦屋さんに連れて行ってもらいました。東京、シンガポールでフレンチのシェフとして経験を積んだオーナーがオープンしたお店だそうです。かぼちゃのスープから始まりイクラと大根おろしのお蕎麦白子の揚げ物前菜の盛り合わせ鰆、サツマイモ、舞茸の天ぷらスダチのお蕎麦昼は2
コース料理が圧巻ですね。一品一品実に品が良く、ストーリーがある。昼の部で夜の逸品コース料理の注文可能です。是非味わってください。
旅先で高評価のお蕎麦を見つけランチで訪問。クローズまじかに乳児を連れて突撃してしまいましたが、スタッフの方々はとても親切で笑顔でご対応して頂けました。洗練された蕎麦と瀟酒な店内は店主のセンスを感じます。また訪れたいお店です。
蕎麦ハジメという知人の一押しのお蕎麦屋さんに連れて行ってもらいました。東京、シンガポールでフレンチのシェフとして経験を積んだオーナーがオープンしたお店だそうです。かぼちゃのスープから始まりイクラと大根おろしのお蕎麦白子の揚げ物前菜の盛り合わせ鰆、サツマイモ、舞茸の天ぷらスダチのお蕎麦昼は2,600円/5,000円のコース(12月からは3,000円/6,000円になります)今日、いただいたのは5,000円のコース雰囲気も良く美味しくいただきました✨
名前 |
蕎麦 Hajime |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
050-3550-0423 |
住所 |
〒408-0041 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332−1223 |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

ランチに伺いました。良いロケーションに有りお洒落なお店でした。ランチメニューは4400円、7700円のコースになってます。4400円のコースを頂きましたが、前菜に茶碗蒸し、旬菜入冷蕎麦、天麩羅、もり蕎麦、デザートと大変美味しかったですし、満腹になりました。ディナーもあるみたいですが、予約が必要みたいな感じです。尚、現金決済のみです。