渋谷の隠れ湯、改良湯の魅力。
改良湯の特徴
渋谷・恵比寿周辺に位置する、エポックリノベ銭湯です。
中温風呂や炭酸風呂が楽しめる、サウナー聖地として人気です。
ムーディーな雰囲気の浴室は、今時の音楽が流れる癒しの空間です。
兄の勧めで初来店しましたお昼過ぎに行きましたがそこまで混雑しておらずサウナ室内も外気浴スペースも快適に利用できました!そしてゲリラアウフグースもとても良く、アロマの香りと力強い風とともについつい気持ち良くて声が漏れました笑(心の中で)その後の外気浴でもととのうこともできリラックスできた一日でした✨アロマロウリュがたまらんです。
📆2024-9月下旬鹿児島よりおのぼり✈️🎵渋谷駅前でハチ公さんに挨拶して、トコトコ歩いて向かったのは【改良湯】さん。徒歩18分。改良湯さんは、アトピー肌の、敏感肌や乾燥肌の方にも刺激が少ない安心の軟水を使用。一般的に「美人の湯」といわれるナトリウム温泉に近いイオンバランスです。他にも炭酸泉風呂やサウナなど。こちらで都内銭湯の回数券購入 10枚 5,000円。この日は中温のエプソムソルトの湯。明かりをダウンさせてて、落ち着く都会の銭湯イメージです。としぞ〜さんのハンコは新旧2種類あります。
香りよいエポックリノベ銭湯。入浴+サウナ120分1000円タオル付き。暗い照明にブルーライト、混み合ってるがゆったりする。サウナは極ストロング、オートローリュが憎くなるレベル。熱波師お兄さんダウンさせようと躍起になる。10名スタート4名残り危なかった。水風呂キリリ外気浴ゾーン扇風機にアロマディフューザー、完全にキメにきている。石鹸備え付けドライヤー20円。タオルや乳液とかかなり細かく券売機で売ってるがビールは250円と良心的。日曜19:52男子4名待ち。なんとか20:15インもぞくぞく待ち人増えるなんかすごいなどんなテーマパークか。ってのもわかる気がするクオリティ。視覚の刺激を抑えて嗅覚を攻める技。サウナブームの震源地の一つ。
平日14:30に初訪問♨️ 副都心線を利用して行きました。渋谷駅出口B5を目指しヒカリエから地上へ出ると直ぐ目の前のバス停[渋72]五反田駅行きに乗り、2駅目の東2丁目が最寄りの停留所です。こんな所にあるの?ていうぐらいの思いっきり住宅街に突然とあのクジラの壁画が現れます。券売機で入浴料金、サウナ料金、タオル大小、ドリンクを購入して受け付けへ。下駄箱の鍵を渡すとロッカーキーとゴム製のサウナ利用者の目印を渡されます。飲み物は奥の冷蔵庫から取り出しますが脱衣所には自販機がありますのでどちらか好きなほうを利用すると良いでしょう。浴室はあまり広くはないですが薄暗く雰囲気もありグッドだと思いました。🈂️室へ入ると説明が難しい不思議な造りの🈂️室でした。92℃くらいを表示していましたが暑さは十分でした。水風呂は15℃、3人も入ればもうギュウギュウです。時計がないので時間が計れず困りました。外気浴は10名ほど、ディフューザーってやつかな?いい匂いで整いました。内気浴は脱衣所で4名ほどのスペースで、エアコンも扇風機も回っているので気持ちいいのですがドライヤーの音、歩く音、自販機の音、友人同士の話し声、集中出来ないのであまりオススメ出来ません。欲をいえば整い用のイスを設置するならせめて私語厳禁にしてもらいたいですね。サウナ 6分 水風呂1分 整い8分サウナ 7分 水風呂1分 整い8分サウナ10分 水風呂2分 整い10分ドライヤーは3分20円のやつですが生憎10円玉が 1枚もなく両替も面倒だったので頭ビチョビチョで帰宅したので皆さんは真似しないで下さい(笑)涼しくなって気が向いたらまた行くかも?※何だかんだ言ってしっかりステッカー2枚受付で購入しました(笑)
ふと路地を見ると奥に少しデザインドされた「湯」のような文字が。まさか見間違いだろ、こんなところにと思って近づいてみると、巨大なクジラの絵とともに果たしてそこに銭湯が。こんなおしゃれな銭湯が存在するとは。料金は普通の銭湯と変わらず520円、Suicaやペイペイ使用可能。モダンな外観に惹かれて入るとプンとアロマが薫る。浴室もムーディーにライトアップされ、若い人が多いのも頷ける。あまり広くはないので少し混み合う感じあり。ムーディーなライトは浴槽も照らし、若者が多いのと、鍛えてる人も目立つので少しそっちの雰囲気もある。シャンプーとボディソープが備えられてるのは嬉しい。店員さんは皆若い。お店のグッズまであるのは驚き。
銭湯紹介のTVを見て伺いました。渋谷にあるオサレな銭湯ですが歴史はあります。外観がインパクトあり、田舎者でも直ぐに見つけれました!また東京に行った際には伺いたいですがなかなか機会がありません(笑)
渋谷〜恵比寿周りのエースサウナ。リニューアル後に再訪。照明が暗めでオートロウリュで常に湿度も保たれた良質なサウナとキリッとした温度の水風呂。また10席近くある外気浴スペースも気持ちいい。ネオ銭湯だけあって料金も他の都心サウナに比べリーズナブル。
噂の銭湯にやっと行きました。職場が近いのだが家と反対方向なので今まで行かず。“銭湯”に行く話をすると大体の人に「改良湯のサウナ」の話をされてました。なので、入浴料は1010クーポンがあるので利用(このクーポンgetするの本当大変だけど無料で入れるのはその何倍も嬉しみ)。普段入らないサウナのチケットを買い(450円って高いなぁって思う)いざ。とまぁ、サウナが人気の銭湯は本当人が溢れてる〜〜〜思わず女性もこんなに混んでますか?と聞いてしまいました。結果、思ったよりは混んでなかったですが2
創業100年以上の歴史ある銭湯ですが、リノベでとてもお洒落かつ設備も素晴らしくなっています。巨大なクジラの壁画に出迎えられ中に入ると、素敵な暖簾で男湯女湯に別れます。男湯の浴場は暗めで、渋谷らしい雰囲気になっているのでしょう。いい感じです。サウナも広め。オートロウリュがあり、不定期でアウフグースも行われます。水風呂は冷たく、サウナとのバランスも最高。外気浴スペースも十分にあるので、サウナ好きには最高の銭湯かもしれません。もちろん、炭酸泉など銭湯機能も完璧で、とてもお客さん思いの銭湯だと思います。
名前 |
改良湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3400-5782 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

恵比寿の銭湯さすがスタイリッシュ!間接照明が映える暗めの浴室内、目が休まるとこんなに気持ちいいんだな。檜の香りはお洒落なアロマみたいでめちゃめちゃいい匂いでした。炭酸泉も心地よい温度で、水風呂はしっかり冷える12度でした。整い所がいっぱいあるのもわかっていらっしゃる!サウナは小さなライトと窓からの浴室の灯りだけ、熱波師さんが丁寧にアウフグースをやってくださるのでぜひぜひお試しいただきたい。人気の時間帯のアウフグースは少し早目待機がオススメです。