地域の憩い、古い本殿。
起志乃天神社の特徴
子どもが楽しめるブランコやすべり台が完備されています。
小さな公園があり、ベンチで落ち着けるスポットです。
北野天満宮を分社して祀る由緒ある神社です。
小さな公園もあり、ベンチもあり落ち着けます。いい場所です。右奥に猿田彦と山彦の石碑がありました。
地域の憩いの場的存在かと思います。ゆったりとできる場所をどんどん減らしている現在の開発の在り方には疑問を感じます。この神社の雰囲気は、よき神仏様と共に在れる街づくりのヒントがあるように思います。
鳥居くぐるときの注意しってるかな?
本殿はとても古く、賽銭箱も味があります。境内には公園や自治会館があり、地域で大事にされている神社なのでしょう。
北野天満宮を分社して、祀ったと言われてるそうです。小さい神社に公園が併設されてます。憩いの場。
| 名前 |
起志乃天神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ブランコにすべり台もあって子どもの遊び場によいです。神社で遊ぶのって何とも不思議な気持ちになる。神隠しに遭わないように気をつけて。座敷童子はいるかもね。