交通便利、清らかな観音堂。
充国寺の特徴
120年忌法要は充国寺で行われ、多くの人が集まります。
お墓の管理が行き届いており、整備がとても良いです。
気さくな住職が子供にも優しく接してくれる、温かい雰囲気です。
御朱印をいただこうとしたのですが、ご葬儀でバタバタしている様子だったので、遠慮して帰りました。
いわゆる寺町で交通の便もよくお墓に手を合わせに来やすいですよ。
久しぶりに親戚の墓参りに立ち寄りました。だいぶ檀家さんが抜けて墓地はまばらになってました。奥の方はペット供養に様変わりしていて驚きました。地方に比べ、市街地の墓地の事情は変わり、お寺でも維持する為に努力しているのを感じました。
仙台観音霊場2/33Pあります第三番札所資福寺観音堂、聖観音様、青葉区北山1丁目13-1
とても気さくな住職さんで、子供にも優しく声をかけていただきました。とても有難かったです。中は仏教の絵本(フランクで可愛らしい作品)がおいてあり、子供の目線になってくれているお寺さんなんだと安心しました。
お墓の管理が行き届いていました。
綺麗に整備されていてとても気持ち良くお参りさせて頂きました。
元々の第二番札所は観瀧庵観音堂なのですがいまは管理者がかわりこちらのお寺で管理されているみたいです。
本家の菩提寺おじいさん おばあさん先祖代々の菩提寺です若い副住職が一生懸命頑張ってます。
名前 |
充国寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-234-1271 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

遠藤啓止顕影会:2024.6.15、120年忌法要開催された。仙台市商工会議所初代会頭、七十七第2代頭取。