氷川参道で感じる四季の風。
氷川参道平成ひろばの特徴
散策ルート案内板やベンチが整った広場です。
武蔵国一之宮への長い参道の一部を形成しています。
四季折々の風景が楽しめる憩いのスポットです。
散策ルート案内板とベンチあり。鳩達が寄って来ます。
氷川参道の一部が平成ひろばになっています。氷川参道はさいたま新都心の一の鳥居から氷川神社まで約2kmある日本一長い参道です。平成ひろばの場所は昭和までは両脇に小屋が立ち、参道と程遠い雰囲気でしたが旧大宮市の参道整備事業で緑の多い広場になりました。四季折々の風景があり感動します。この前はテレビドラマのロケも行われていました。平成広場も含め氷川参道が後世へと受け継がれることを願ってます。\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d新芽の吹き出した頃の写真を追加します、23年3月です。\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d2023年4月雨の日の夕方、写真を2枚追加します。\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d2017年6月の写真を4枚追加します。
とても長閑だし、子どもと散歩するにはちょうど良いですね天気が良い時には、最高の散歩場所だと思います。
氷川神社へ向かう長〜〜い参道の途中にあります。
参道の途中も兼ねているのんびり休める広場です‼️ 意外と区間が長いです‼️2022、5、20
大宮の憩いの場所です!
氷川参道の並木、ケヤキの大木とかは市の天然記念物。
春は桜、秋は紅葉と四季の移り変わりが感じられる広場です。ただ押し売りまがいのだんご行商が現れるので注意してください。目の前で突然行商の車をどんっと停めて、こちらの購入意思を確認しない時点でリヤカーの中の団子をビニール袋に入れて差し出してきます。焼いてもいないただのだんごにみたらしがかかったものを割高な金額(2本300円)で売り付けてきます。
直接2キロの氷川参道は大宮の歴史文化財産で、平成広場は椅子もあり、快適な場所です。
| 名前 |
氷川参道平成ひろば |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
参道の中程にある広場。この辺りは並木が途切れていて、道幅が広くなっている為、分かり易いです。