奥多摩のヒルクライムで達成感。
奥多摩周遊道路 最高地点碑の特徴
電動アシスト自転車でのアクセスが楽な、秘境と呼ばれる穴場スポットです。
奥多摩周遊道路最高地点碑からは、晴れた日には海も見える絶景が楽しめます。
ヒルクライムやロードバイクに最適で、達成感を味わえる絶好の場所です。
電動アシスト自転車(パナソニック ティモS 2017年式 16Ahバッテリー)で、JR八王子駅→檜原役場→檜原きのこセンター経由で1,146m標に到着。 帰路は疲れたので奥多摩周遊道路でダウンヒルで檜原役場方面に向けて疾走。※風張林道から奥多摩周遊道路に出るには、2番目の写真のゲートを通過できる車体(自転車・スクーターは持ち上げる)じゃないと通過できません。※バッテリーの持ちは、帰路のJR武蔵五日市駅で切れました。予備バッテリーにチェンジして帰路。
東京で1番高い所にある道路と書いてました。気をつけてみないとスルーしますwこのポール?の真向かいに駐車場あるので休憩できます。
この奥多摩周遊道路最高地点碑は皆さんあまり知らないようなので穴場です。
晴れていれば都心どころか海まで見えます。夜は通行止めになります。もし夜に入れれば夜景も綺麗でしょう。事故には気をつけてください。救急車1時間以上来ませんのでヘリで立川の病院まで連れて行かれちゃいます。
ゴールデンウィーク中に息子と朝ドラ‼️本当に気持ちの良い朝でした‼️
ロードバイクできました都民の森で休憩してから登って帰りのダウンヒルは気持ちいいです。
古いマニュアル車なので、3速でも来れますが2速で上がって来る為水温が高くなり気持ちに余裕が無くなりますが、ここを過ぎると下になるので良い目印になっています。人の利用が少ないせいか駐車場の端は苔が自生していたり、夏場は虫が多い印象です。抜ける様な景観では無く、駐車場にトイレが在る訳でも無く林道に行ける訳でもありません。有料道路だった頃の方が綺麗な気がしますが、無料開放されて喜んだ人の方が圧倒的に多いと思います。
武蔵五日市まで輪行して風張林道経由での峠到着です。自分の頑張りに対しての☆5つ、手前味噌で申し訳ありません。風張林道は休み所の殆ど無い激坂なので、私のような貧脚はとにかく軽いギヤで歩くより更にゆっくりな速さで負荷を減らしながら上るのかポイントと思います。上りきった感動は素晴らしいものですよ。
ここまで上がってくると達成感が味わえます。
名前 |
奥多摩周遊道路 最高地点碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

何回かe-bikeで通っているけど、今回は徒歩で通過。2025/1/5