飯能の神明神社、権現造りと欅のご神木。
神明神社の特徴
飯能市川寺に位置する独特な権現造りの神社です。
大きな欅のご神木がシンボルの珍しい神社となっています。
おしんめいさまとして地域に親しまれている神社です。
権現造りというのでしょうか、二棟が1つの神社になった造りの神社です。由来がよく分かりませんが格式高い神社かもしれません。駅から10分程度の街中にあります。境内に大欅がありましたが、台風で枝が折れたのでしょうか、剪定されてさほど大きく感じませんでした。
「おしんめいさま」と呼ばれ親しまれている「神明神社」は飯能の市街に位置しています。天照大神を祀っている社殿も立派ですし、住宅街の真ん中に有りながらもかなり広い境内になっています。但し駐車場🅿️はありません……😅、このような市街立地だと無料駐車場を用意するのは難しいんだと思います。神明神社の特筆すべきは埼玉県の天然記念物にも指定されている「大欅」でしょうか…⁉️、樹齢800年とも言われている巨木は遠くからでも目立つ存在です。ちなみに大欅は拝殿前にど~んと生えている為、正面からは拝殿が見れない位になっています。
大きな欅のご神木がお社の真ん前にある珍しい神社です。埼玉県の木にも指定されている、欅。樹齢800年とも言われているようで、神社の前にある事で、厳かな感じがいっそう増して感じられます。神社は最近、建て直されたのか、綺麗でした。また、境内も手入れのされていて、気持ちよく参拝できる綺麗な神社です。
名前 |
神明神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

飯能市川寺にある神社です。私達の住んでいる町から2つ目と少し離れている、車で5-6分なので直接お参りする事はありません。息子家族が住んでいるし孫達の小学校への通り道なので、七五三の祝いなどの時に行ったのかと思っている。今日は女人がいてお参りかと思えば私と同じで観光に来たみたいでケヤキの写真を撮っていた。私はお祈りしてお賽銭を投げてきました。