名古屋の名店、ひつまぶしを味わおう!
蓬扇の特徴
名古屋市緑区に位置する蓬扇は、あつた蓬莱軒からの暖簾分けのお店です。
カリッと焼かれたうなぎは、濃いめのタレで絶妙な香ばしさを楽しめます。
ひつまぶしを提供する人気店で、いつも行列ができる魅力的な場所です。
鰻が食べたくなり、いつか行ってみたいと思っていた名古屋市緑区の蓬扇さんへGO!予約は出来なく、午前11時30分オープンとの事でオープン1時間前に到着。駐車スペースはまだ車はなく、一番乗りかと思いきやウェイティングボードが店先にありすでに一組記名あり。早速こちらも記名して、しばらく車で待機。11時10分過ぎたくらいで、そろそろ車を降りて、外で待とうかと準備していたら、お店の方が、車まで来てくれて店内にとご案内あり予定より、早くお店に入れました。お店に入って、早速メニューを確認。ひつまぶしか鰻丼か迷いましたが、鰻を味わうなら、鰻丼かなと思い、上うなぎ丼を注文しました。注文して、10分くらいして、鰻丼がきました。蓋を開けると、美味しそうな鰻が。食べてみると、焼き立ての鰻がカリッと表面が香ばしく、噛みしめると鰻の脂身のジューシーさが素晴らしい。タレが濃いめで脂っぽさを感じさせない美味しい鰻丼でした。
うなぎの有名店『蓬莱軒』さんの暖簾分けのお店❣️暖簾分けの中でも初代暖簾分けのお店との事本家の味をリーズナブルにいただける嬉しいお店😊予約は出来なく人気のお店のため、いつも開店時間よりも余裕もって伺ってます✾ひつまぶし 3500円✾うなぎ丼(3切れ) 2400円カリッと焼かれたうなぎタレは甘味控えめの濃いめのタレザ、名古屋のうなぎですリーズナブルに老舗の鰻を味わえるおすすめのお店です。
熱田蓬莱軒の流れを組む緑区にあるうなぎの蓬扇本家ほどではないがいつも行列ができる人気店です肉厚で香ばしさがとても嬉しいあえて少し焦げ目をつけている感じで食感だけでなく香りでも楽しませてくれます。
この地域でうなぎを検索してたら、出て来たのがこちらのお店でした。皮側は少し香ばしくて、身の部分はふんわり。秘伝のタレも案外あっさりしてたけど、完食してみたらちょうど良い加減で満足でした。
美味しかったです。おつまみ系もあるのがいいですね。
ひつまぶしを食べている人が多かった。店主は蓬莱軒で修行したらしいので、やはりひつまぶしがおすすめなのかな。でも私はうな丼派。最近はあまりたくさん食べられないので並でご飯少なめ。タレがもう少し少ない方が好み。次からはタレも少なめでお願いしよう。タレの味は甘さ控えめ。
上うな丼(ごはん大盛り/タレ多め)外はかりッと、中はふっくら少ししょっぱめのタレが絶妙にマッチします。ごはん大盛は100円増しうなぎの量が多いので上を注文するときは、いつもご飯も大盛にしてもらっています。
名古屋めし、数あれども、なんと言っても「ひつまぶし」は名古屋の代表的な食べ物だと勝手に思っております。ここは店名から想像できる蓬莱軒さんからの暖簾分けのお店です。しかも暖簾分け1号店だと言う。そりゃ人気もあるでしょうね。今日は開店前から目の前の駐車場に潜み、暖簾が掛かるのを待っておりました。こんなチャンスはめったにないので、開店直後の蓬扇さんへ突入します。ここは一本内側に入った住宅の一角。ひっそりと営業されている趣きデス。お店の駐車場は店舗脇に用意されています。暖簾が掛かるのを確認していざ突入です。当然ながら先客なしの一番乗り!気分がよろしい(^^)店内は小さ目ながら、テーブル席に奥にお座敷があります。元気ににこやかにお迎え頂きました。ラインナップはうなぎ丼(3切れ) 2
名古屋中心部よりお手頃でうなぎが食べられました。味もとっても美味しかったです。店員さんもとても親切で雰囲気の良いお店でした。また利用したいです。
名前 |
蓬扇 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-896-7038 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

うなぎ丼が食べたい!平日昼間に行きました。開店して数分に行き、店前🅿️が1つ空いていたので駐車し店内へ。待ちを覚悟しましたが、お座敷のみ空いていたのでお座敷へ。うなぎ丼と肝焼きを注文。ひつまぶしを注文していたお客さんが多かったです。最初に肝焼き。タレと焦げ目が絡み合い、噛むたびに肝の苦味と相まって美味しいです✨続いてうな丼。肝吸いとお新香付です。カリッサクッに焼かれたうなぎにタレが染み込んで、ご飯にもそのタレがたっぷりかかっています。箸が止まらず無心で食べました😆おいしかった♪ご飯がもう少し多くても良かったかも。大盛りも出来るみたいです。次回はひつまぶしも食べたいなと、店の外に出ると少し並んでいました。開店と同時に入店がオススメです。