彫刻の美を手水舎で堪能。
諏訪大社 下社秋宮 手水舎の特徴
彫刻が見事な手水舎で、近くで細部まで楽しめます。
後ろの池には鶴のオブジェがあり、風情を感じられます。
空車タクシーが並ぶ場所に位置し、アクセスが良好です。
とても立派な手水舎。彫刻か素晴らしい。参拝の前に手を洗い清めるのが作法。
後ろの池で鶴のオブジェが水吹いてました ここで口と手を清めてから拝殿へ。
意外と彫刻が近くでよく見えるため抑えました。
空車タクシーが並ぶ直ぐ後ろに『手水舎』が在ります。生憎のコロナ対策で水はチョロチョロっとしか出ていませんでした。ひしゃくは在りませんでしたので流れで手だけ清めまして。ふと脇を見ると歩行者専用道路の標識が立っています。って事は道路?神社の鳥居と手水舎の間を道路が通っている?案内図にはちゃんと『旧甲州街道』と』書かれていました。時間指定まで書かれているって事は車も通れる?不思議がいっぱいの神社一角です。
良。何から何までそっくりな春宮と秋宮ですがよく見ると違いがあります。手水舎はどちらかと言えばはっきり違う方かと。秋宮の手水舎の切妻屋根は照りが強く唐破風もあるので神社らしくないです。手水鉢は鉢が深い足が殆どないオーソドックスなタイプです。因みに水の出口はお約束の龍。
広い場所見通しもよく正面玄関的な。
名前 |
諏訪大社 下社秋宮 手水舎 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0266-27-8035 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

彫刻が見事な手水舎です。