小川広場近くのクラシック定食屋。
味のふたばの特徴
小川広場に繋がるクラシックな定食屋です。
ボリューム満点でリーズナブルなランチが魅力です。
先代から続くタンメンやカレーが絶品です。
小川町てランチとなり、定食屋さんを探しました。見つけたのが今回の店です。地域のお店・・いいですね。日替りは、ロースカツ+ポテサラだったので、素直に選択しました。小さなお店らしい味・・好きです。素朴な家庭的な所が男心をくすぐります。ポテサラは、もう少し量がほしい気もしましたが、提供価格を考えると仕方ないでしょう。味噌汁もよかった。地域を支えるためにも、頑張ってほしいですね。冷やし中華も気になりましたが、初めての店で手間をかけてもらうのはどうかと思いやめました。きっと美味しいのではないかと感じました。
定食からラーメンまで色々あります。
神田に来た際に立ち寄る。Googleマップの評価4.1を信じて入ったものの、スープは塩も胡椒も入れすぎ、ちゃんと味見してるんでしょうか。昼時の忙しい時だったから仕方ないのかも知れないが、日替わりランチ以外を頼むと断られます。
外からは入るのに少し勇気がいる見た目。昔ながらの定食屋感がハンパない。ランチがおすすめだが単品でどれを頼んでもシンプルに美味しい。カレーもチェーン店では味わえない味。ランチはボリュームも○。
タンメン:650円麺は固め。具材は餡掛けにして仕上げに乗せられる???スープは醤油味ベース。具材に纏った餡と混ぜると酸味と辛味が加わる。一般的なタンメンとは違った味だが美味しいです。定食屋さんのラーメンだが侮れない一杯でした。ご馳走様でした!!
先代の時から数十年通っている、ランチ、カレー、タンメン、チャーハン何でも旨い。
約55年前お世話になりました。当時は店の近所に勤めていましたがふと思い出して検索したら前の場所にあることを知り感激しました。当時いた出前の兄ちゃんはどうしたでしょうか?名前は忘れましたがちょっと小太りで可愛い顔をしていたと記憶してます。当時の贅沢はイカ天にキャベツ、からしがついていて美味しかったです。今事情があって盛岡に住んでいますがコロナの前は年に3回は上京してました。コロナが開けたら是非寄って見たいと思います。コロナで大変でしょうが頑張って下さい。
ランチで伺ってますが、ボリュームあり安くて助かってます。席埋まること多いので、早めに行くか時間ずらした方が確実かも。
小川広場に繋がる通り沿いのクラシックな定食屋さん。昼食利用に立ち寄りましてランチの定食(豚バラしょうが焼き+冷奴)を頂きましたよ。シンプルな構成はいい感じに味付けされた豚バラ肉を飯でかき込むという目的の為に無駄をそぎ落とした仕様なのです。定食の名のもとに実現された様式美であります。ランチ定食以外もラーメンやカレーなどが揃っておりますのでローテーション利用もアリかと。大通りには沿っていないものの固定リピーターは多いので突入時間は調整が必要。
| 名前 |
味のふたば |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3291-7638 |
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
午後からお茶の水でセミナーに参加します。久しぶりに来たお茶の水。どこで昼食を頂こうか、とても楽しみです。食べログで探してみると気になる食堂が、、、。味のふたばさんです。迷わず、駅から直行しました。お店の外観は「The 昔ながらの食堂」です。期待が膨らみます。12:45頃に到着し、ほぼ満席でした。といっても、向かい合った2人席を皆さんお一人で使われているので実質は座席数の半分でした。今日は、◾️本日のランチ(日替り)(¥800)・煮込みハンバーグ・ポテトサラダ注文から約3分で提供です。早い!ハンバーグのビジュアル良しです。たっぷりのデミグラスソースが美味しい。ソースの中に薄切りの牛肉が入っていました。こういうのが嬉しいです。ハンバーグ自体は肉感がしっかりで食べ応えがあります。総合的にとても美味しいハンバーグでした。下に敷いてあるキャベツの量もかなり多く、ありがたい。卓上にドレッシングがないのでソースをかけて頂きます。これも好き。ポテトサラダは脇役ではなく、しっかりと量があります。お皿の半分がポテトサラダ。存在感が十分です。こういうのを見ると、昔ながらにソースをかけたくなります(歳が分ります)。それがご飯のおかずになってGoodでした。ごはんは大盛りではないのにかなりの量があります。炊き加減もバッチリです。ハンバーグ、ポテトサラダ、お漬物とご飯のバランスをよく考えながら頂きます。結果はピッタリ。このバランスは子供の頃から自信があります。トータルで完璧な定食ランチ。こういうお店が近所にあったら良いなぁ。地元で毎日通っていらっしゃる常連さん、羨ましい、、、。ごちそうさまでした。