秋葉原の隠れ名店、きんちゃく煮。
俵やの特徴
きんちゃく煮や中落ち丼が人気で、味は絶品です。
アットホームで賑やかな雰囲気の居酒屋です。
たこブツや目光の天ぷらは外せない絶品メニューです。
連れが予約を取ってくれて初訪問。2人なのでカウンターへ案内。瓶ビール頼もうとメニューで600円と確認、キリンとサッポロありますと言われ、サッポロ頼めば、赤星の大瓶!もうこの時点で期待値超えてきます。茶豆と名物というタコブツ、お勧めの中トロ刺。盛りがケチケチしてなくて最高!その後もしいたけ肉詰め、メヒカリ唐揚げ、栃尾の油揚げなど追加。チューハイ350円を何杯飲んだか不明。店員のお姉さま方の対応も良いし、18時〜21時半まで長居して、ひとり5千円は破格です。これから秋葉原での飲みは俵や一択です。喫煙可ですが、この日は近くに喫煙者おらず快適。隣で吸われるとキツいかも。
久々に来店。たこぶつが名物でコリコリ感がたまらない😃前回も注文したまくろテール煮込みは美味すぎ❗️全ての料理にハズレ無し❣️帰りに忘年会の予約入れた(期待大)
お手頃で美味しい、昔ながらを覚える居酒屋でした。ドリンクメニューですが、隅っこの張り紙に 2杯目以降(?)は割安で飲めるサワーがある旨記載があったりしたので、グランドメニューに記載のない張り紙などがないか、ついつい探してしまいました。既に下準備がされたお料理は、お惣菜売り場で用意されているようにガラス窓?越しに見ることができたので、実際に注文したいお料理を比較的間近で見ることができました。お料理も全て美味しく、お酒も濃くて最高です。平日夜に伺いましたが、知る人ぞ知る路地裏の人気店なのかなと思いました。
教えたくない。予約取れなくなるから。迷わずタコぶつを塩で。最後すぎる。酒か進む。他のメニューを選ぶ。何を食べても美味い。感動。何を頼んでいいか迷ったら僕の写真を店員さんに見せて頼んでください。一切のハズレ無し。敬服しました。
吉田類酒場放浪記#703秋葉原「俵や」初回放送:2016年1月11日(月)上記で放送された、名店です。お値段もリーズナブルで、何を頼んでも美味しい!名物はタコぶつで、お値段の割に量も多くて美味しいし、俵やさんでマストで頼みたい一品ではないでしょうか。お酒も普通より濃い気がしますね。接客も良いし、年季の入ったお店ですが、清掃が行き届いてるので、気持ちよく飲むことが出来ましたね。お通しは、300円だそうです。
お客さんがひしめき合っている居酒屋だが、どの料理も美味しく、コスパも高い。タコぶつが名物なのかな?弾力があり美味しかった。
こんなアットホームな場所が秋葉原にあったんだ!って思いました。タコぶつは、弾力はありつつも非常に柔らかくて人気な理由が分かる。写真はハーフサイズ!これでハーフかい!ネギを味噌マヨにつけるやつも良かった!ローカルな居酒屋って感じがたまりません。しかも接客までも温かい感じ。再訪します。
鮪 赤身刺 550ホタルイカ酢みそ 500竹の子土佐煮 550瓶ビール2500
ランチで来店。席の案内もデイスタンスに沿っていました。ボリュームもたっぷりで、満腹でした。
名前 |
俵や |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5687-5859 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

【追記】相変わらずのきんちゃく煮は美味しかった。ねぎぬたなども、レベルが高いです。全席喫煙可です。【初回】当日電話をしたところ、たまたま空きありで滑り込めました。「きんちゃく煮」どうしても食べたかった冬季限定な逸品。感動レベルで美味しい! もちろん汁も完飲。「たこぶつ」俵屋さん名物のたこぶつは、ぷりぷりやわらかく。コレをつまみで何倍でも酒飲める。どのお料理も美味しくて。お店の手が入ったお料理を食べたくなる、そんな素敵なお店でした!