レトロゲーム館で息抜き!
アミューズメントワールド メトロポリス 小牧店の特徴
UFOキャッチャーでは、店員さんの優しさが光る体験が楽しめます。
日本ゲーム博物館とのコラボでレトロゲームが充実している点が魅力的です。
二階の大型筐体やメダルゲームで、時間を忘れて遊ばれる方が多いです。
ゲームセンターは本館に移動になって営業しています!!〜23:50閉店。
リニューアルでメダルゲームコーナーがめっちゃ減った。しかし、明るい雰囲気のゲーセンに変わった。基本は設定も良さそう。火山はとても綺麗!
平日の夜、見に行きましたが店員さんが多くこちらをかなり見てくるので、欲しいプライズがなかったのでプレイはしませんでしたがちゃんと取れるようにはなってると思います。
とにかく店員さんのマイクとスピーカーの音がうるさすぎる、頭が痛くなるレベル。いらっしゃいませーだけで耳と頭が痛くてゲームできる環境じゃない。あと景品はマジで取れない。アームもズルズルだし、滑り止めが超強力でぜんぜんピクリともしなかった(橋渡しなら普通は手前か奥どちらかはうごくよね?どっちでもナメて持ち上がらないのはいくらなんでもひどすぎる)。1プレイ200円台が多く、小牧市のコラボとかで信長Tシャツとかあったけど誰がやるのかな?と思った。ちなみに駐車場側の建屋は閉館して映画館とかある方の1Fがゲーセンになってた。レトロは終わったんでしょうね、電気代もかかるから仕方ないとは思う。
メダルゲームすぐ詰まる。でかい金額使う施設なんだから、金の価値も分からん若い定員なんか置くな。
クレゲのフィギュアはほぼ(1クレ200円・3クレ500円)。基本片アームだけがパワー良しでサイズによっては若干逆アームもあるかなくらい。アシスト〇。大きいサイズのBCで一撃も体験、中サイズのフィギュアもほしいなら取れない事はないかなと(3000円から4000円)。追記0520大きめの子供雑貨のテストプレイをしてない台があった。移動制限とアームの説明をしたけど、押す1アシスト入れて解決。ここにはもー来ないと思います。1000円くらい使ってゴネて200円入れて押して取るのが最安だと思います。
クチコミに書いてあることほんとだった。何回かやってるとアシストしてくれます。
UFOキャッチャープレイしてるとき 店員さんが優しかったです他の人もいってますが、ショッピングモールとかのゲーセンとは店員さんの対応が大違いです。ここはちゃんと教育されてます。
ショッピングセンターの中にあるゲームセンターとは違いクレーンゲームの景品がよく取れます。1回200円の機械が多いのですが、アームの強さがきちんとあり、良心的です。スタッフもよく見て回っており、助けてくれることも多いです。景品も様々な種類があり、楽しいです。遠くからでもついつい通ってしまいます。
名前 |
アミューズメントワールド メトロポリス 小牧店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0568-71-0005 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

クレゲの練習で最近ちょくちょく行ってます。めっちゃとれます。私はフィギュアの橋渡しを主にプレイしてますが、パワーも入っていますし、橋幅もちょうどいいです。そして、これは箱の形状にもよりますが、簡単に箱を立てることができます。箱を立てれるということは手数を短縮することができます。つまり最高です。ずりあげバーもありますし、奥のせ手前のせのバーがあるブースもあります。ただ、開度が思ったより狭いので、そこは気をつけなければなりません。また、100円設定サクレありが全台だったので、とても優良店だと感じました。この設定が維持されるのであれば、毎日通いたいぐらいです。