大正12年の水門で釣るブルーギル。
新見附水門の特徴
ブルーギルを釣る楽しさがあり、大型魚の餌にも最適です。
大正12年築の歴史的な水門の魅力が感じられます。
夜景が美しく、川面に映える風景は絶景です。
なにもないけど夜景が綺麗。
堀の端から小さな水門が確認できます。
中央線がよく見える。
2019年の時点、周辺の外堀の浚渫工事に伴って保護のためか通路のためか鉄パイプが巡らせてある。それはそれとしてこのマーカーの必要性は限りなく低いように思う。
撮影場所は近くだったと思う。
正直、近付いて見れないことはない。が、豪への立ち入り禁止の看板があるので、断念。入ると建造物侵入罪になるのだろうか。
夜景が川面に映えます。
大正12年に造られた水門で、花崗岩とコンクリートで出来ています。
| 名前 |
新見附水門 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大型魚を飼って居る人は餌用金魚を買わずにこちらでブルーギルを釣るのがオススメ。4月~11月は釣れます!餌用!