清々しい渡月橋で紅葉を楽しもう!
渡月橋(六義園)の特徴
天然石による渡月橋は、古風な趣を持つ独特な魅力があります。
六義園にある唯一の天然石橋で、紅葉とのコントラストが美しいです。
古歌に由来した名称の石橋は、景色を楽しみながら歩くことができます。
大岩2枚を食い違い状に配列した橋。藤代峠の散策道を一方通行にするのならば、ココも一方通行にしたほうが良いのではないか?
丸い自然石の上に平たい石を乗せた橋です。危なっかしそうな橋ですが案の定時々橋から落ちる人もいるようです。
夏なのに、変な匂いもせず清々しい気持ちにさせてくれます。写真はこの近くになりますが良い場所。
橋と紅葉🍁がいい感じです。
石橋が途中で曲がっているので景色を見ながら歩くときは池に落ちないように中です。落ちても浮き輪が準備されてます。
紅葉と石で作られた渡月橋が綺麗でした渡月橋は柵がないので渡る時は少し怖いです。
朝顔の季節です❤️
遠目には綺麗な感じですが実際に歩いてみると特に面白くは無いかもしれません。
夏は緑に囲まれて清々しいですが京都自体が暑いですね。川沿いであっても暑いです。鵜飼の船が出ていたり、船に乗ってると気持ちよさそうです秋は紅葉も見れて楽しかった記憶、写真もたくさん撮りたくなります。
名前 |
渡月橋(六義園) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

天然石による石橋「渡月橋」。ちょっと気をつけて渡らなければならないです。六義園HPによれば『「和歌のうら 芦辺の田鶴の鳴声 に夜わたる月の影そさひしき」の歌から名づけられた石の橋。2枚の大岩の重量感が、あたりの雰囲気を引き締めています。』とのことです。