桶狭間の戦いに縁ある神社。
大高町八幡社の特徴
大高城や徳川家康の歴史と深い関わりのある神社です。
敷地内には旧大高尋常小学校奉安殿があり、資料が保管されています。
東海道本線の大高駅の西側に位置し、川向公会堂の前にあります。
松平元康(徳川家康)が「桶狭間の戦い」の翌年参拝したとされ、又大高城とのゆかりが有る神社。
ご先祖の氏神さんのことから、しっかりとお礼してお参りさせてもらいました。
とても綺麗な神社です。桶狭間の戦いのゆかりの神社と説明書が有りました。
子供の頃境内でよく遊んだ記憶があります。今はきれいに整備されていました。
2021年10/1~11/30迄行われていた信長攻略クイズラリーに参加したので訪問しました。まあまあ参加されてる方がいました。
子供の頃、野球やセミ取り大高祭りで山車が集まり、夏休みは早朝からラジオ体操を八幡さんでしました。スタンプだけ押してもらってラジオ体操せずにお菓子を貰ったのは内緒の話です。
敷地内に「旧大高尋常小学校奉安殿」が移築され「学区資料保管庫」として活用されています。
時々散歩の途中に立ち寄って、休憩で利用しています。きれいに清掃されていて、気持ち良く利用しています。
子供の頃よく遊んだ神社です(笑)
名前 |
大高町八幡社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-621-6012 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大高城や徳川家康などとも関係のある神社。平成に建て直されたお社が立派です。