ビールの魔法、驚きの注ぎ方。
麦酒大学の特徴
中野駅から徒歩5分の立地で、アクセスも便利です。
注ぎ方が独特で、ビールの味の変化を楽しめます。
多彩なビールを提供し、特にキリンラガーが注目されています。
近場で用事を終え、ふと美味いビールが飲みたいと思い立ち初来店。1度注ぎ、麦酒大学注ぎ、3度注ぎ、灘コロンビア、爽快注ぎ、の順で5種頂きました。最近はすっかり弱くなりましたが止まりません。注ぎ方で5杯目までもこんな明確に違うものなのかと感動。小一時間の滞在でしたが楽しく有意義なひとときでした。
10日前くらいに電話予約してから行きました。営業中に何故電話に出れないのかは行ってみれば分かります。お客様一人一人に寄り添う丁寧な接客で、注ぐときは必ず声掛けをして頂けて、他のお客さんの時でも「これから○○の注ぎ方をするので良ければ前へどうぞ」とも声を掛けて頂き色々な注ぎ方が見れました。料理も絶品で感動していたところ、家でも作れますよとレシピまで教えて頂きました!(´▽`)2Fは椅子のある席は6席、立ち飲み席も6席くらいでした。全部の注ぎ方の種類はコンプリート出来なかったので、また行ってみたいです。
初来店、事前予約にて麦酒5杯、キーマカレー、シャーシュー盛り、枝豆麦酒漬け、デザートをいただきました。接客良し、解説良し、雰囲気良しのお店でした。多忙の為、予備ベルボタンは根気強く積極的に押した方がいいのかな…?特にサーバーの目の前で解説付きで淹れていただけるビールは絶品で、その場の雰囲気、麦酒の口触り等をリアルに感じることができました。料理も最高。特にチャーシューは口の中でとろけ、麦酒にベストマッチでした。ありがとうございました。
人生観を変える味たかがビールされどビール手品のような注ぎ方にきっと驚く事でしょう。
中野 麦酒大学(ビールダイガク)浅草から中野にハシゴ…どうしても行きたかったらしい。キリンビールが1種類とゲストビールが1種類。それを何現代のタップと昔のタップを復刻したもので、種類もの注ぎ方で味の違いを出してるらしい。こんなビールの楽しみ方は初めて。1杯目はキリンビールを2度注ぎ。泡が凄い美味い!普段飲むビールと全く違う。2杯目はブルックリン ディフェンダー IPA。それを泡だけの『ミルコ』で。泡だけのビールなんて今まで想像もしてなかった。これは凄い! めちゃくちゃ美味い!ただ直ぐに飲まないと泡がビールに変わっていく。ミルコを目当てで来る人も多いみたい。まさに人生観を変えるビール。フードも美味しいです。中野 楽しい。また来ます。
ビールの注ぎ方を見せてくれて楽しい☆そして、とっても美味しい!ビール何杯も飲むといつもはけっこうお腹膨れちゃうんだけど、こちらではスイスイ飲めました。注ぎ方が良いから??
中野駅徒歩5分くらいにあるビール専門店。ここではビールの注ぎ方で味を変える卓越した技術を持ったマイスターがいる。同じビールでも味が全く違うため是非色々な味を試して欲しい。
ビールの種類は基本1種類で、時期によってゲストビールがあるみたい。メニューから選ぶのは「ビールの注ぎ方」注ぎ方によって泡のキメの細かさが変わってきたり泡の量も変わってきたり、味にも違いが出てくるのがまた面白い。行った時はゲストビールにSORACHI 1984があってビールの違いも楽しめて面白かった(^^)美味しく・楽しくビールが飲めるステキな場所でした。
注ぎ方でこれほどビールの味が変わるなんて!マイスターもいる日本でも希少でユニークなお店。昭和版・平成版サーバー2基を使用して、キリンラガーを10種以上注ぎ分けて飲める。麦の味わいがしっかり感じられる伝説の注ぎ方「灘コロンビア」が深い!入学希望するしかない。<ざっくりまとめ>☑ 奥深いビールの世界を勉強できる!大学というコンセプトが面白く語り草になる☑ 昭和版・平成版2基のサーバーを駆使して注ぎ分けるビアマイスターの匠の技は必見!☑ 注ぎ分けメニューは、基本4種+アレンジ7種で構成。特に2階限定メニューを体験せよ☑ ファーストは「麦酒大学注ぎ」「1度注ぎ」で、2杯目からアレンジするのがオススメ!<予算目安/CP評>@3,000円~注ぎ分け方が違うだけで1杯500円~1,300円と幅広い、価値ある体験を加味してコスパ○<混雑予測>★☆☆☆☆(2Fスタンディング+3Fテーブル20席と席数十分)
名前 |
麦酒大学 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-4291-8571 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

せっかく中野に来たので北口だけでなく南口にも。中野駅南口の中野レンガ坂にお店があります。階段を登って2階がお店の入り口。お恥ずかしながら予約をしていなかったので、1回目の来訪は満席で断念。2時間程空けた2回目も撃沈。21:00頃に3回目の訪問で運良く入店できました。このような事になるので、確実に訪問したい場合は予約必須です。2階は店主がいらっしゃるカウンター席。3階はテーブル席。2階では店主さんのビール注ぎのパフォーマンス。注ぎながら良い声で解説してくれます。■料理・ドリンク基本的に使うビールは1種類(麒麟?)。たまに札幌黒ラベルや別のビールを使うこともあるようです。メニューにある複数のビールは全て注ぎ方の違い。実際にまるで違う味わいと口当たりになるので別のビールを飲んでいるような気分になります。注文をすると店主のビール注ぎのパフォーマンスを目の前で見られます(スマホ撮影ももちろんOK。むしろ推奨されてます)。■お店の雰囲気店主のビール注ぎのパフォーマンスと解説、お客さん達の話し声で賑やかな雰囲気。綺麗な店内には数々のビールグッズが飾られており、店主のこだわりを感じました。美味しいビールをご馳走様でした。