根本大塔の堂々たる美。
三寶寺 根本大塔の特徴
武蔵野三十三観音霊場の第三札所に位置する寺院です。
大きく美しい多宝塔の素地柱が圧巻です。
漆喰の白と金色の金具が調和した魅力的な景観です。
お隣の道成寺の三重塔とこの三寶寺の多宝塔(根本大塔)は実に印象的です。東京都内でこのような建築物を見られるとは思いませんでした。
武蔵野三十三観音霊場三番札所の境内にある根本大塔です。
京都智積院化主をされていた小峯一胤さんのお寺ですね。境内には四国八十八霊場の写しがあります。徳川将軍の鷹狩りのおやすみ何処となっていたお寺です。
大きく綺麗で堂々とした多宝塔(大塔)素地柱や戸に漆喰の白、金具の金色、銅葺の薄緑がとても良い感じです。たの多宝塔を見た時に昔のお姿を想像するのに参考なります。
立派なものだが、何の塔でしょう。
| 名前 |
三寶寺 根本大塔 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
三宝寺の境内にある根本大塔です。平成8年に開創600年記念事業として建立されました。