浅草で味わう贅沢うなぎ。
にょろ助 東南屋 浅草店の特徴
浅草の風情ある店構えが特徴的で魅力的です。
鰻の天ぷらは肉厚で食べ応えがあり、美味です。
関東では珍しい蒸さずに焼いた鰻が味わえます。
浅草の「にょろすけ 東南屋」で、贅沢な鰻を堪能してきました。まず目を引いたのが、鰻がぎっしりと詰まった豪華な箱盛り!ふっくらと焼き上げられた鰻は、香ばしいタレがしっかり染み込んでおり、一口食べると口の中でとろける食感がたまりません。タレの甘さと鰻の脂のバランスが絶妙で、重たすぎない軽やかな味わいでした。セットにはさっぱりとしたお漬物と温かい汁物が付いていて、これもまたホッとする美味しさ。特にお吸い物の中に入ったうどん(もしくは煮物風の具材)は、出汁が効いていて優しい風味でした。鰻の脂を程よく中和してくれるので、最後まで飽きることなく楽しめます。お店の雰囲気も和風の趣があり、落ち着いて食事ができる空間でした。スタッフの方々も親切で、丁寧な接客が心地よかったです。浅草観光の際にはぜひ立ち寄りたい名店だと思います!価格はやや高めですが、このクオリティを考えれば納得の一品。鰻好きにはぜひ一度試してほしいお店です。
こんにちは😊ガっチガチ研究所です😊7件目フィニッシュ❣️ココのウナギ…過去一美味かった❣️お値段もしますが、その価値はある❣️7件目ですが、美味すぎて完食です✨現在2位✨
隅田川花火大会の前の腹ごしらえということでやってきたのはたつみ屋さん。13時過ぎだったので、すぐに入れました。座敷に通されて、リラックスできる雰囲気。注文したのは上天丼でエビがいいやつだそうです。エビ2尾の他にもシシトウ、レンコン、ジャガイモ、白身魚、イカ、ウナギの天ぷらが乗っており、大満足の一杯でした。僕的にはエビは良いエビ特有の風味で普通のエビでもよかったかなという感じ。大体3000円くらい、普通の天丼は確か2200円くらいでした。相方は鰻重を頼んでました。鰻重は3500円くらいだったかな。ご馳走様でした。
うな天と串焼きを注文うなぎの天ぷらは初めて食べましたが、うなぎ自体が非常に肉厚で食べ応えがあり、美味しかったです反面、天ぷら油と組み合わさることで私はかなり重たく感じたので、シェアしたり、サイズをダウンして食べるのが丁度いいかもしれませんうなぎの質は良いと思うので、次はシンプルなメニューを頼んでみます。
古さと貫禄を感じる店構えに惹かれて入店。暖簾をくぐると、外観のみならず内装や調度品も、江戸か明治の時代にタイムスリップしたかのよう。頼んだのはうな重(上・ごはん大盛)とひつまぶし(並)。待ち時間の長さが逆に安心できます。提供されたのは、ちょっと他では見た事がない大きな木型の箱にはみ出したうなぎ。たまらず頬張ると、むちゃくちゃ熱い!うなぎとご飯をかき分けると、下に巻き簾が敷いてあって、どうやらこのままごはんを蒸して提供しているっぽいです。この形のメリットは、重箱と違ってタレが底に貯まらない事ですね。うな重の最大の欠点は、タレが底に溜まって、終盤に味の濃さに飽きてしまう事ですが、この形なら最後のひとくちもさっぱり頂けます。おまけにご飯の水蒸気もほどよく抜けて、ベチャつかない。これはミスター味っ子もびっくりの工夫ですね。味の方も、期待に違わぬ美味しさ。身の厚さは程々ですが、カリッとした皮目の香ばしさが、熱々ご飯から立ち上がる蒸気とともに鼻腔をくすぐります。置いてあった山椒の風味がもうちょっとキリッとしてる方が好みですが、それを差し引いても十分満足できる食体験でした。一点だけ、入る前にちょっと違和感があったんですが、それは煙の匂いがしなかったからだと今思い当たりました。ただ、こちらは旅館を改装したお店だそうで、厨房が一番奥にあるため表に煙が出ていなかったようです。あとは人通りの多い場所なだけに、常に煙を道に充満させるのは迷惑なのでしょう。値段はちょっと張りますが、内装の見事さと合わせ、オススメできるお店です。
天丼を頂きに浅草に来ました。銀座線の出口から程なくの場所にあり、夕方で雨模様でしたので、多くを散策する前によらせて頂きました。鰻と天丼がメインで、めったに来ないので、特上天丼注文しました。野菜はナスレンコン、しし唐、さつまいも、メインの尾頭付き海老が2尾、たぶん鰻の天麩羅、キス、等盛り沢山、あっさりたれで、とても美味しく頂き、完食、お腹いっぱいです✨満足でした!
2024年2月おじさん4人での昼飲みで伺いました。店の雰囲気は古民家風で風情があります。板間ですが掘り炬燵で足は楽です。メニューは鰻だけではなくすき焼き、どじょうなどもあり日本の食事が楽しめるので浅草に来た海外の方々が多いです。鰻白焼、鰻ざく、う巻き、どじょうなどを頂きましたがいいお味です。鰻は関西風の焼きなので外はカリッとしていますが中は柔らかいです。観光地価格なのでお高めです。店の大きさに対して店員さんの数が足りていないのかなかなか注文ができなかったりします。
とても風情がある外観と、香ばしい匂いにつられて入店😀鰻に天ぷら、どじょう、すき焼き。【にょろ助 東南屋 浅草】浅草の仲見世通りと東部浅草駅のちょうど中間位にある、木造のお店です。店内も古材をふんだんに活かした造りになっており、ところどころに置かれたアンティークの小物や食器、中央の座敷には囲炉裏なんかもあってなかなか良い雰囲気。『鰻重 上 蒲焼1.5尾』蒸さずに焼く関西風地焼き鰻。これでもかと鰻が敷き詰められています👀ボリュームがすごいですが、パリパリの皮、ふっくらとした身の食感とチョット辛めの特製タレの絶妙なバランスが絶品です😋生山椒のアクセントも最高でした😆
約9店舗程のお店で紅虎餃子房等を運営する巨大際コーポレーションが鰻屋さんや和食屋さんを吸収やフランチャイズ?したチェーン店浅草【旧店名】たつみやたつみ屋にて家族でランチをいただきました。浅草の仲見世通りを抜けて商店街のすぐ近く。趣のある歴史ありそうな店構え。中に入ると、テーブル席と座敷があり予約どおりに座敷へIN。※「にょろ助」は、蒸さずに焼く‟地焼き”の鰻(関西風)が楽しめるお店。鰻重をはじめ鰻の蒲焼き、白焼きはもちろん刺身や鍋なども食べられる鰻の専門店●鰻重凄い迫力の木枠の箱に盛られた鰻がはみ出ている。関西風なのでカリット食感が強くほんフワッとした鰻が乗ってて、硬めのご飯によく合う。タレが染みたご飯と山盛りの鰻を頬張りながら子供達は幸せそう。追いタレもやにょろ助自家製の山椒味噌味変に良い塩梅●白焼良い塩梅の塩加減で柔らかな塩味が浸透してい程良い旨味。個人的には末広町の久保田の関東風白焼が好きだが、にょろ助さんでも十分楽しめる味わいで川魚に似た風味を残しつつも、地焼きで閉じ込められたあぶら感が良い。大人派こちらを中心にお酒と。●鰻のお刺身こちらはオススメですアッサリしてて白身魚のようなエンガワのようで少しコリコリした食感も味も美味しい。鰻の血は毒があり加熱すれば無毒になるが生で鰻を食べる為には8時間程流水で血を流し手間がかかるがそこはチェーン店の為せる技。●うな天丼うなぎの天ぷらは珍しいもので 蒲焼きのタレではなく白焼きっぽいシンプルな素材感のままカラふわっと揚がった小気 食感 に天丼のつゆが甘辛で うなぎ以外の天ぷらもが良いバランス。全体的に値段の割にボリューミーでお得感は強い関西風関東風にこだわりなければオススメ本日も美味しくいただきました。
名前 |
にょろ助 東南屋 浅草店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3842-7373 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

入店できるギリギリのお時間に電話をして、急いで伺いましたが、店長さん自ら出迎えて下さり、丁寧にメニューの説明。うなぎは勿論美味しく、自家製のお漬物も美味!食事の前に冷茶、後に温かいお茶という心遣いもしていただけて(閉店間際でしたので我々しかいないのに)、大満足の浅草の夜を過ごしました。