亀戸の歴史を感じる静かな参拝。
江東天祖神社の特徴
亀戸七福神の一つとして、福禄寿を祀る神社です。
東京大空襲時に数百人の命が助かったとのご利益があります。
令和元年の奉祝まつりに金色の獅子の神輿が参加しました。
こじんまりとしていますが、静かで落ち着いた雰囲気のある神社です。この日は子供の日が近いので、頭上を大きなこいのぼりが泳いでいました。御朱印は御朱印帳に直書きして頂きました@500円です。旧称は砂原神明宮。
亀戸天神社から少し歩いて、お参りしてきました。大きな鳥居をくぐった途端に、雨粒がポツポツと降ってきたものの、直ぐに止みました。この神社は日本初の鉄筋コンクリート製の社殿の神社で、何とも言えない威圧感もあります。御朱印も快く書いてくださり、良い参拝となりました。
江東区亀戸にある「天祖神社」は、推古天皇の時代に創建されたとされるこの神社は、約1400年の歴史を誇り、地域の人々に長く愛されているパワースポットです。天祖神社の御祭神は、天照皇大神(アマテラスオオミカミ)だそうです。→伊勢神宮内宮の御祭神と同じ天祖神社は、紅葉(銀杏)が境内を彩り、神聖な雰囲気と相まって、私のら心を癒します。天祖神社は、疫病除けの神社としても有名だそうです。→天正年間に大流行した疫病が、織田信長の奉納によってたちまち治まったという伝説もあり。周辺には亀戸天神や亀戸梅屋敷など、他の観光スポットもあり、江戸の風情を感じる散策を楽しめます。天祖神社は、歴史的な価値、文化的な魅力、そして自然の美しさ等が調和した素晴らしい神社です。初めて参拝しましたが、とても心落ち着く空間で、私の心の安らぎとなりました。綺麗な銀杏も印象的なこの神社に訪問できたことに感謝してます。ありがとうございます!
荒川と隅田川に挟まれた 北十間川の近く スカイツリーがすぐそこです。住宅街の中 鳥居⛩️が 道一本中に入るので 見逃さないでください。こぢんまりとした神社ですが 長い歴史のある神社です。神社の由緒の中には 聖徳太子や 織田信長の名前も出てきます。お参りの後 稲の苗をいただくことができて 嬉しかったです亀戸七福神 福禄寿のご利益あり‼️また 太郎稲荷も鎮座している為 可愛い童子が沢山お出迎え余談で 川が近いからか蚊が多く感じました ゆっくり滞在なら 虫除けも……御朱印も丁寧な直書きで御朱印集めも好きな方は 川を渡って ⛩️高木神⛩️飛木稲荷もお勧めです💕
【御朱印あり】『天保神社』と『福禄寿』の御朱印の中から選べました。とても丁寧な対応で印象が良かったです。とても静かな神社。
亀戸七福神の一つです!廃寺感がありました!
東京大空襲で数百人の命が助かったとのご利益がある神社。ご朱印もとても親切丁寧に書いて頂きました。
20200928に参拝しました。至るところで、蚊取線香が焚かれました。私は、ありがたかったです。本殿直前で、上から落下物があり、何かと見たら、銀杏でした。失礼ながら、少々臭いがした理由が理解出来ました。下町らしい雰囲気の良い神社です。
令和元年11月9日、天皇陛下御即位を御祝いする国民祭典「奉祝まつり」パレードに金色の獅子の神輿が、参加されたそうです。金色の獅子は、七五三の際拝見出来ます。獅子頭をかたどった御朱印が御座います。亀戸七福神福禄寿を祀っております。
| 名前 |
江東天祖神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3681-3042 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
R7.6平日 12:30初訪問静かでゆっくり参拝出来ました。