日曜日も更新スムーズ!
青森県運転免許センターの特徴
受付から受け取りまでがスムーズで助かったです。
毎週日曜日に手続きができるのはここだけです。
スタッフの方が親切で分かりやすかったです。
駐車場はとりあえず建物下の駐車場を、一周してみましょう。平日なら必ず空いてます。建物への入口は一番奥にあります。階段を昇ると更新受付があります。平日でしたが受付10分前で、30人以上並んでいました。①更新受付持ち物はハガキと旧免許証。旧免許証を機械に入れて、暗証番号を二つ入力して印刷。②~④県証紙を購入ここで書類を受け取り、テーブルで見本をもとに記載。⑥適正検査視力測定します。⑦7番窓口に書類提出番号札をもらいます。⑧写真撮影番号が呼ばれたら撮影室へ写真撮影が終われば、各教室に案内され講習を受講します。早く手続きを終わらせ教室に入っても、結局講習のスタート時間まで、40分位待たされる事があります。講習終了すると番号順に免許が交付されます。配布作業がスムーズなので、それほど待たされません。なので平日であれば受付で、並ばなくても良いです(笑)
昔は三内霊園側に入り口があったが、今は違うので注意。更新の際は、端末に更新する免許証を入れて4桁の数字の暗証番号を2つ入力すると、更新申請書が発行される。端末の使い方はそばに係員がいて教えてくれるが、そんな難しいものでもない。予め4桁の数字を2つ用意していくのが吉。5年に一回くらいしか行かないので、こんなだったかな?と思うが、わからなければ近くにいる係員に聞けば教えてくれるので、そんな不便はないかと。
コロナ禍だからなのか 以前行った時とは受付の仕方が違っていて、ちょっと戸惑いました😥入り口で そのままお並び下さい とか、並んでから書類を渡しますとか説明が欲しかったです。知らなくて無駄に動き回ってしまいました。職員の方は毎日かもしれませんが、更新に行く人は5年に一回とかです。その他についてはスムーズだったし、丁寧な話し方で良かったです😊
病気で車を運転できなくなり免許を返納しに行ってきました。手続きが素早くてびっくりしました。しかしこの手続きをする方は免許更新時の混雑時に行かないほうが良いです。
受付の人も講師の人も気さくな人が多かったです。案内も丁寧で迷わず目的の場所まで行けました。私は八戸の者ですが、対応を見習ってほしいと思いました。
免許更新時に利用する位ですが、以前利用した時に比べスタッフの対応が分かりやすく、親切になったと感じました。
ちょっと直接的に言いますが驚愕の事実なので。僕が聞いた話によると青森県運転免許センターの建設途中で三内丸山遺跡で発掘されていない縄文時代の丸太みたいな船を工事関係者が発見したのにも関わらず何故かその遺物のことを教育委員会に報告せずにそのまま工事を続行し、工事を完工してしまったということです。何故、工事関係者が三内丸山遺跡でまだ発掘されていない縄文時代の船を発見したというのに工事をそのままを完工してしまったのでしょうか。もし三内丸山遺跡が世界遺産に登録されればどうするつもりでしょうか。というか工事途中に遺物を発見したのに教育委員会に報告しなかったのは違法ですので。※星はこの驚愕の事実を踏まえた上で評価しました。特に運転免許センターのことについてはこのこと以外は問題ないです。追記:三内丸山遺跡を含む北海道・北東北縄文遺跡郡が登録決定されましたね!
案内が適切でスピーディーで助かりました!コロナ対応が安定でした!
毎週日曜日も手続き出来るのは県内でここだけ。
名前 |
青森県運転免許センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
017-782-0081 |
住所 |
|
HP |
https://www.police.pref.aomori.jp/koutubu/menkyo/otoiawase_akusesu/otoiawase_akusesu_index.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

いつもは平日に来ますが今回初めて日曜日に行きました。8時半受付開始だが、8時に到着したら、手続きが着々と進んでいてスムーズ。みなさんとても親切でした。8時15分には着席して45分まで受講待ち。他の方の口コミで8時半にきて、百人待ちという口コミ見て参考にしました。ありがたい。