第22弾マンホールカードをゲット!
牛久市役所の特徴
交通量の多い国道408号に位置し、アクセス抜群です。
新しいマンホールカードを取得できる特別なイベントがあります。
土日にパスポートの受け取りができて、とても便利ですよ。
第22弾マンホールカードは、2024.4.26(金)より新しくマンホールカードをもらえました。平日(土)(日)は、🆗です。(祝)は、お休みです。JR牛久駅下車してから牛久市役所までに約10分歩けます。途中の場合、牛久シャトーを無料見学出来ますけど、おススメです。
時間がかかるが職員は一人以外は一生懸命に動き働いていた。
職員さん達の対応良いですよ。
東京住まいですが、用事があり伺いました。窓口の方の丁寧な対応が印象的で、役所内は所員の方々の会話がかなり活発に行われていてエネルギーを感じました。活気があってとても良い雰囲気です。建物は若干南国🏝の雰囲気を感じる特徴的なつくり。エントランス前の円形のロータリーの作りが面白いです。徒歩よりも車でいらっしゃる市民が多い作りなのだと思います。茨城県民の車利用率の高さを感じました。
3回目の新型コロナワクチン接種の書類が届かない為聞きに行きましたが、とても丁寧に対応して頂き感謝。後期高齢者です。
マイナンバーカードの申請に行きました。平日だったから、早くに終わってビックリ。1~2時間くらいかかるかと思ってましたが、10分くらいで終了。
9/1 小雨降る中 牛久南中学校の校長先生自らが、麦わら帽子u0026作業着姿にて 校内の雑草取りを独り黙々となされていた…。心底頭が下がる光景でしたm(__)m口先では無く その後ろ姿にて奉仕とは何かと教えを受けました…感謝。
職員の対応は親切丁寧で感じ良かったです‼️
全体的に職員の対応が非常に良く感じました。
名前 |
牛久市役所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-873-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

牛久市の交通量の多い国道408号と土浦⇔竜ヶ崎線の上柏田十字路の点字ブロックが剥がれたり割れたりしてます。管理してる龍ヶ崎道路事務所がほったらかし状態でした。セントラル病院の地元患者の通院道路や岡田小学校の通学路です。手っ取り早く補修工事をやらないので霞ヶ関の国土交通省や茨城県庁に早くやらせるように指示して下さい。と申し出しました。茨城県の道路行政の無知な職員は馬鹿丸出しです。点字ブロックの役目を知らない人間を総入れ替えするべきです。