カタクリ祭りの小さな宝。
清瀬中里緑地保全地域(A地区)の特徴
毎年開催されるカタクリ祭りが魅力の自然保護公園です。
春には花見に最適な、散歩が楽しめるスポットです。
カタクリの群生は少ないですが、温暖化の影響が影響しています。
カタクリ祭りの時期に行きましたが、群生してると言うよりは、まばらに生えてる感じでちょっと期待ハズレでしたただ散歩には良い場所です。
花見に最高😃⤴⤴
何処にも在るありふれた空堀川沿いの緑地です。ここ二三日時暑かったので涼をとるべく入場しました。琵琶かけで有名な円福寺が近くに在ります。円福寺へも足を伸ばしてはいかがでしょうか。
意外なほど小さな林です。カブトムシ探しに行ったときは一匹だけクワガタを見つけました。ごみを捨てずに利用してほしいです。
毎年3月下旬から4月上旬にかけて「カタクリ祭り」が開催されている。
自然保護林です。春にはカタクリの花が咲き、初夏の今は新緑が素晴らしいです。そばを流れる空堀川では、時々カワセミを見ることができます。
名前 |
清瀬中里緑地保全地域(A地区) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/nature/natural_environment/tokyo/area/15_nakazato.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

’210408 カタクリ温暖化のせいで既に遅かった。少しは花をつけていたが、探すのが大変でした。昨年、カタクリの花が斑に咲いていました。キンランを初めて見ました。1株のみ。