麻布十番の老舗、絶品蕎麦と甘じょっぱい卵焼き。
永坂更科 布屋太兵衛(ながさかさらしなぬのやたへえ) 麻布総本店の特徴
麻布十番駅徒歩1分、老舗の蕎麦店として知られる名店です。
母と一緒に楽しむ、2色天せいろなど絶品の蕎麦や天ぷらが自慢です。
年越し蕎麦を毎年味わう、歴史を感じる蕎麦屋として人気があります。
蕎麦や天ぷらが絶品です。ちょうど、そばと天丼のセットがあったのでそれを頼みました。蕎麦のツユは2種類あり飽きずに最後まで味わえます。もりそばや季節の変わりそば、一品料理も楽しめるので、お酒とともに食事を楽しむことも可能です。大人の雰囲気のお店で客層が良さそうです。常連客はもちろん、観光客にも親しまれています。値段は少し高めですが、都内屈指の美味しい蕎麦が味わえます。駐車場はありませんが、近隣にコインパーキングがあります。
日曜日昼ですがたまたま空いてそうなので入りました。テーブルかカウンター勧められましたが1人なのでカウンター所望、直後に混み出したのでよかったです。天ざるを頼みましたが、蕎麦はコシがあり天ぷらもエビ大きめで美味しい。ものすごいからりと揚がってバリバリしてるわけではないですがネタが肉厚でむしろふわっとした衣が合ってます。特筆すべきは私初めて食べましたがかえしが二種類あったこと。更科系はこうなのでしょうか?ただそのかえが、あまくち、からくちの二種類あってからくちは濃いけどしょっぱすぎず旨みがあとに残る。甘口は甘いけど砂糖の甘すぎない、しっかりしたかえしの味、との事であっぱれ美味しかったです。蕎麦湯でりょうほう楽しめたのはここだけかもです。再訪したいと思いました。
麻布十番に3つある更科蕎麦の中では一番高いお店。味の差があるようには思えないけども、満席。これはブランドなのかなぁ。とはいえ、真っ白な更科蕎麦は圧巻。田舎蕎麦と合わせて双方召し上がるがよろし。ツマミも豊富なので昼から飲めます。
母と2人で伺いました。温かな鴨せいろの鴨肉の甘み、食感が美味しい。出汁も甘みがあり、印象強い一品でした。
麻布十番駅徒歩1分!【永坂更科 布屋太兵衛 麻布総本店】さんに訪店しました!寛政元年(1789年)に創業され実に200年以上の歴史を持つ言わずと知れた老舗蕎麦店になります!元々の屋号は「信州更科蕎麦処 布屋太兵衛」だったそうですが紆余曲折を経て現在の店名に!ちなみに十番には「総本家更科堀井 本店」「堀井麻布永坂 更科本店」と「更科」と名のつくお店が3店ありますが全て経営は別とのこと。こちらの「布屋太兵衛」さんは十番の商店街の入り口に近い好立地!席数も100席と様々な用途で利用できそうです。今回は季節限定の『梅おろしそば』¥2,070をオーダーしました。大きな梅干しに海老天や錦糸卵、キュウリ、ワカメや大根おろしなどがトッピングされた夏らしく冷たいお蕎麦!正直、内容やクオリティを考えると満足度は高くありませんでしたがサクッと軽くお蕎麦をいただきたいときなんかにはうってつけかなと感じました。また機会があれば次回は定番の御膳そばとあま汁で攻めてみたいと思います。ご馳走さまでした。
一の橋の店舗から続き、こちらの店舗へ。味は変わらずもちろん美味しいです。とくに変わりはありません。一の橋店に比べて、店内に日光が入りやすくなっているので、明るく感じます。どちらかと言うと、一の橋よりもカジュアル寄りな店舗かと思います。
更科そのものが美味しいです。めんつゆは、甘めと、濃いめ両方出してくれます。私は、甘めが美味しいですね。量が少ないと男性の方は思うので、大盛り推奨です。
2色天せいろを注文。蕎麦は乾きやすいのでもう少し湿らせて提供しても良いと思う。味も普通というか蕎麦の香りはあまり感じなかった。つゆが2種提供というのも微妙。お店のこだわり一種で良い。海老天は太めで美味しかった。店内の雰囲気とテーブルの間隔に余裕があるのはとても良かった。
毎年暮れにはこちらのお蕎麦さんで年越し蕎麦をいただきます。雰囲気良いです。
名前 |
永坂更科 布屋太兵衛(ながさかさらしなぬのやたへえ) 麻布総本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3585-1676 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

昔からあるお蕎麦屋さん。場所柄お値段もそれなりですね。2350円。会計時に思わずビックリ‼️大盛としての量はやや物足りなさがあるものの、茹で加減は良く、麺つゆはかなり濃いめですが、蕎麦湯は美味しかったです。