北里柴三郎の偉業を知る!
北里柴三郎記念博物館の特徴
北里大学の白金キャンパス内に位置する記念館です。
偉大な北里柴三郎先生の業績を深く学べる場所です。
館内は撮影禁止ですが、貴重な展示が魅力的です。
ほぼ写真撮影ができない記念館です。大村先生の研究についての展示もあり、とてもおもしろい博物館でした。相模原の人もぜひここに来てほしいです。
館内は撮影禁止です。ワンフロアですが要領よくカテゴリー分けされていてとても見やすい展示でした。コッホさんと並んで白い服で写ってる北里さんが可愛いです。日本人で数少ない世界的に偉大な人という称号に値する人だと思います。
こんな偉大な日本人がいらっしゃたのかと思わせてくれる記念館です。写真や分かりやすい文章で、北里柴三郎と関係人物を全体感を持って理解できます。
北里大学の白金キャンパス内にあり、無料で見学ができます。学生さんも勉強で利用していました。
人類が滅びる最も可能性があるのが、未知のウイルスによる感染症と言われている。最初にCOVID-19が全世界に拡大した頃は、街中から人が消え、ひたすら怯えた記憶がある。100年以上前に既に感染症の脅威を認識し、感染源の特定から治療法の研究に人生を捧げた偉大なる医学者北里柴三郎博士の偉業をわかりやすく展示されている施設として、特に医療従事者は医学の原点を知る上で必見の価値ありと言える。赤痢菌の発見で有名な志賀潔博士等の門下生コーナーもあり、医学は日々地道な努力の積み重ねで成り立っていることがよく理解出来る。これからやって来るだろう、未知のウイルスによる感染症にどう備えるかが人類の最大の課題である。
新しい千円札の人ということで。平日しか開いてなかったので中々来ることが出来ませんでしたがようやく。そこまで広くない一室に展示物が詰め込まれていて30分くらいあれば十分ですがかなりのクオリティで満足です。
偉大な北里柴三郎先生の業績が学べる施設です。広くはないですが大変勉強になりました。撮影が出来ないのと駅から少し離れているのが難点ですが、興味のある方はぜひ。開館時間は要確認です。
北里柴三郎を知るには一見の価値のある記念館です。ただし、駅前からしばらく歩き、また北里大学か近隣に用事がなければ、それだけのために行くのはおすすめではありません。前もって開館時間、休館日などは確認しておく必要があります。
北里柴三郎先生の生い立ち、研究、受賞歴。またノーベル賞受賞大村智先生の研究についても学べます。関連の子供向け書籍も座って自由に読めます。
名前 |
北里柴三郎記念博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3444-6161 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

たまたま通りかかったので入ってみました。無料!子どもにも分かりやすい漫画書籍も置いてあるので、学びの場としていい。