江戸三十三番札所の聖地!
瀧泉寺 観世音菩薩堂の特徴
江戸三十三観音霊場の結願所で、特別なスピリチュアルな体験ができる場所です。
戦火を逃れた前不動堂と勢至堂があり、歴史的建物に触れられます。
日本三大不動の一つである目黒のお不動様が祀られている神聖な寺院です。
目黒不動尊(瀧泉寺)の観音堂です聖観音・千手観音・十一面観音が祀られています。
江戸三十三観音霊場の三十三番札所、つまり、ここが結願所ということになります。御詠歌は「身と心 願ひみちたる不動滝 目黒の杜におわす観音」。
瀧泉寺仁王門をくぐると左側は戦火を逃れた前不動堂(東京都指定文化財)、勢至堂(目黒区指定文化財)が並んでおり、これらは江戸時代中期の貴重な建物です。右側は比較的新しそうな地蔵堂、阿弥陀堂、観音堂等が並んでいました。観音堂は江戸三十三観音霊場の結願札所で、聖観音、千手観音、十一面観音が祀られています。
仁王門を潜って右奥になります。この阿弥陀堂で御朱印を頂くことになるので、お参り後に寄られるのが宜しいかと思います。なお、隣には、観音堂もありました。
日本三大不動の一つで目黒のお不動様といわれている。桜がいい景観を出しています。
名前 |
瀧泉寺 観世音菩薩堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

観世音菩薩堂。