東松原の隠れ家鮨、予約困難!
鮨なが井の特徴
東松原の静かな住宅街に位置するお鮨屋さんです。
予約が困難な人気店で、連日満席となっています。
フワフワのネギトロや美味しいおつまみを堪能できる場所です。
東松原の住宅街にひっそりとある鮨屋。お誘いいただき訪問。かなり先まで予約が埋まっているみたいですね。訪問時は宣言中だったのでノンアルでした…つまみがお酒が欲しくなる逸品ぞろいでノンアルビールと一緒にいただきます。とうもろこし豆腐赤茄子そうめんじゅんさい蒸し鮑まはた、こもち昆布とまぐろけずりぶし、くじら、シャインマスカット、ほおずきほたて磯部焼、雲丹チーズ、ごぼう、梅ゴールドラッシュ握りは昆布〆が2種類。どちらも熟成されていて特に牡丹海老が好みでした。追加は6種の中から迷った末に◯の3品をチョイス。シンコが食べられたのは嬉しかったな。次回は是非お酒が飲める時に伺いたいなぁ…青森あいなめ昆布じめ石垣貝大阪鰯青森牡丹海老昆布じめアイルランド中トロ赤身漬け紫雲丹岩塩、タレ追加候補新イカ◯シンコせきさば◯のどぐろローストビーフ◯究極のネギトロ巻き牡丹海老の出汁、岩海苔ココナッツアイス。
以前から、行きたいと思っていて、ようやく念願叶って伺えました。ちょっとヤンチャそうな大将ですが、鮨にかける熱意は素晴らしいものがあります。特につまみは、様々な工夫が凝らされていて、とても楽しめます。お酒もかなり凝ったセレクトがされていて、こちらも楽しめます。なかなか予約が取れないのが難点ですが、通いたくなるお鮨屋さんです。
美味しいなぁ〜シャリが小さめでいくらでも食べれる感じおつまみもどれもひと仕事しっかりしてあって美味しい。
予約のなかなかとれないお寿司やさん紹介や常連のかたでほぼ連日満席のお店でした。寿司にかける情熱や手仕事は素晴らしいもので、一貫毎に至福を感じるツマミや握りの数々でした。最後に味わえる至高のネギトロ巻きはマグロのムースを食べているようなフワフワ感がたまらないです✨
詳細評価4.1東松原にあるお鮨屋さん、なが井にやって来ました。シンプルで落ち着いた和風の外観です。店内はL字型のカウンター。MAX9人までは入れるようです。通常土日のみの営業ですが、貸し切り8名以上で平日の予約が可能です。今宵は平日、貸し切りの会に参加させていただきました。●まずはビール。クリーミーな泡立ちのものが運ばれてきました。■ズワイガニといくらの茶碗蒸し究極のやわらかさの茶碗蒸しです。かなり柔らかいいくらよりも、さらに柔らかかったです。温度も最適!直前にすった柚子皮も、風味を良くします。一品目から感動しちゃいました!■甘エビと白いかの紅葉和え柿をくり抜いて器にした中に、まん丸くカットした柿を入れています。明太子も和えてあり、面白い食感です。●幻のひやおろし広島県中尾酒造番外品です。■お造りとつま物アイスランドのクジラふんわりとした身質でクセが無い。背中の部位を使用していて、丁寧に筋を取っているため極上の食感。かなり手間暇かけていると思いますが、そのおかげでこんな旨いものを食べれるとは有り難い。赤貝きゅうりの上に乗せてます。縞鯵もの凄い脂の乗り具合で、いつまでも口の中に旨味が残ります。つま物は、金粉を乗せたトマトのコンポートと、シャインマスカット。それとサラダ。■卵黄の醤油漬けウニでつけた自家製のチーズメバルの皮焼き胡瓜と海老味噌すべて酒の肴として一級品のものが、4つも勢揃い!●北島の純米吟醸滋賀県北島酒造■松茸の土瓶蒸し旨味と香りが素晴らしい。鱧とホタテと鯛と銀杏入り。ここまで食べて飲んで、お鮨屋さんということを危うく忘れるところでした。焦らされ続けて、ようやく握りの登場です。■ブリの漬けなめらかでとろ~りとした旨味。熟成具合が良いですね。シャリは白酢のようです。■ボストンの赤身香りもあって、しっかりと旨味もある。食感もよく、後味が素晴らしい。■秋田の白魚出始めで小さめおかみさんが、丁寧に揃えた白魚。素材の良さもさることながら、味付けも素晴らしい。●月の輪の生もと純米岩手県月の輪酒造スッキリ辛口■佐賀の小肌香り・締まり共に良く、小肌ならではの旨味。■ほっき貝岩塩とすだちをふって軽く炙った温もりと香りの広がりが素晴らしい。■中とろ旨味ととろみが良い常温の温度感が素晴らしい。■いくらご飯濃厚な旨味が口の中に広がります。■雲丹サッと海苔で包んで手渡し。言葉にするのも憚られます。とにかく旨い。心地よい余韻がゆるやかに続きました。天墜長野県宮島酒店芳醇大辛口ですが、深い旨味がありました。〆にちょうど良い酒です。■穴子塩とタレで食べ比べ。■究極のネギトロこれは追加の一品。超ふわふわで作り方は企業秘密。ここまでふわふわで滑らかなネギトロは、初めて食べました。■海老の椀海老の殻も粉砕して入れた、濃厚な椀。飲み口はとてもまろやか。■柿のシャーベット前半に出てきた柿の残りを有効活用しているのでしょう。柿の味と食感がダイレクトに伝わってきます。握りよりも、ツマミの方が印象に残るお鮨屋さんでした。お酒が安いのも良心的です。一つ一つ丁寧に仕事を施しているところも素晴らしいです。機会があればまた伺いたいと思います。
つまみも握りも居心地のいい雰囲気も全部が最高です。
これぞ究極!!中落ちは、飲み物です!!今日は、飲み友さんにお誘いいただき、東松原の「鮨 なが井」さんへやってきました!!松輪産〆サバは、脂がのって肉厚トロトロ!!アイスランド産クジラは、筋を丁寧にとられていて、めっちゃトロトロで絶品!!卵黄の漬けは、最高のお酒のあてですね!!新玉葱のほんのりとした甘さに癒され、中トロは、口の中でとけてなくなります。圧巻は、中落ち!!めっちゃクリーミーで、これは、まさに、「中落ちは、飲み物」です!!<料理>〇福岡産タケノコ、江戸前ハマグリ、菜の花の炊き合わせ〇子持ちヤリイカ煮〇蒸しウニとズワイガニの煮凝り〇お刺身 ・松輪産〆サバ ・アイスランド産クジラ ・平目 ・トマト ・ホオズキ〇酒の肴 ・ホタテ西京焼き ・大根と胡瓜、ふきのとう味噌 ・タコの頭 ・ホタルイカ黄身酢 ・卵黄の漬け〇新玉葱のすりながし〇淡路産タイ〇アイルランド産赤身〇天草産車エビ〇中トロ〇ウニ〇大分別府産アカイカ〇シラウオ〇江戸前穴子(塩、たれ)〇金目鯛〇ノドグロ〇中落ち〇浜名湖産新海苔のお椀〇うぐいす餅。
手巻き寿司風に出されたそれは、なんともふんわりと柔らかくクリーミーなネギトロなのだろうか。店主が言う「究極のネギトロです」と。口の中でモグモグしていると、鮪が米1つぶ1つぶを薄くコーティングしていくのがわかる。鮪だけでこのふんわり感を出していると言う。似たようなものをどっかで味わったような気がしたので記憶をたぐってみた所、ミート矢沢のハンバーグのミンチがこんな感じだったことに気付いた。「低温でミキサーにかけてるんですか?」と聞いたら、企業秘密ですと返された。そりゃそうだ。しかし旨い。もう1つおかわりしそうになった(笑)東松原という初めて降り立つ駅に、この店がある。「鮨なが井」店内には、「祝10周年」と書かれた胡蝶蘭が飾ってあった。店主は45歳。喧噪を避けて、この地で店を開いたそうだ。体悪くして、本当は土日しか営業してはいけないと医者に言われているけれど、予約が入れば無理しない程度に平日の貸切を受けているらしい。鮨もいいが、ここのおつまみの盛り合わせが美しい。その日によって違うようだが、今回は盛り合わせで3皿出てきた。さきほどのねぎとろもそうだが、客が驚き喜ぶ姿が好きなのだろう。皆の反応を見て目を細めていたのが印象的だった。
味は間違いなのはもちろんですがとにかく、大将と女将さんの接客に感動!
名前 |
鮨なが井 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3327-6855 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

コースは1万円前半。郊外だからできる価格ですが、内容は素晴らしい。女将をはじめとしたスタッフの感じもよく、とても素敵な時間を過ごせます。