高尾の自然を感じる、休憩カフェ。
高尾599カフェの特徴
無料で入館できる博物館に併設されたカフェです。
サイフォンコーヒーとふわふわのシフォンケーキが楽しめます。
高尾山の動物や昆虫の展示が豊富で魅力的な空間です。
無料で入館可能な休憩スペースと博物館に併設されたカフェ。ラストオーダーは閉館30分前まで。季節により閉館時間が異なる為、確認の上で来館下さい。
良くも悪くも普通だが、息抜きには丁度よいスペースにある。サイフォンコーヒーはサイフォンごと提供されるので2杯弱分はある。うれしい。軽食を済ませ展示を楽しもう。
無料でひと休みできる施設が嬉しい。ちょうどプロジェクションマッピングの時間でゆっくりできました。ソフトクリームとコーヒーとバームクーヘンでゆっくりひとやすみ。ソフトが美味しかった。
グリーンの芝生を目の前に、サイフォンコーヒーとふわふわのシフォンケーキを楽しみました。広々として気持ち良いスペース。回転も早いので気軽に行けます。
入館無料の割に、置いてある剥製が多くて楽しめました。併設のカフェも比較的リーズナブルな価格でゆっくりできました。
かなりChillできるカフェで気に入りました。高尾山から下山された方も中にはおり、ゆっくりされていました。
TAKAO 599 MUSEUM内にあるカフェテリア。白を基調にしたガラス張りのミュージアムで向かい側の芝生の公園に向いているため明るく開放的な雰囲気。メニューは喫茶店らしいラインナップでコーヒー、ジュースにケーキやサンデー、軽食はトーストやホットドッグがあります。今回は高尾ブレンドをドリップでいただきました。期待はしていませんでしたが、注文すぐに機械抽出されるタイプ。抽出にこだわる方はサイフォン式を注文すると良さそうです。アロマはピーカン系のナッツを感じる香ばしい香り、滑らかで甘みとキレのある味わい。よくあるタイプのブレンドですが、苦味を感じさせないスッキリした抽出でコンビニコーヒーよりは美味しい仕上がり。休憩の場所代含めてこの質なら納得できるお値段と思います。当然子供連れの方が多いのですが、子供が欲しがるメニューが並んでおり、カフェテリアということで入りやすいお店。
広々とし空間に、高尾の動物や昆虫たちの展示がされていて楽しいです。併設のカフェではサイフォンコーヒーもいただけます。と言いつつコーヒーフロートもなかなか美味しくおすすめです。高尾の散策後のクールダウンにはもってこいの場所だと思います。八王子市の施設ですが現在の指定管理者は京王グループのようです。
高尾山口駅に出来た無料で利用できる高尾山について学べる『599ミュージアム』の中にあるカフェ。サイフォンで淹れた高尾ブレンドが飲めます。高尾山を模したと思われる抹茶あずきのパフェを食べました。悪くないけど中の昭和のパフェみたいなフレークがちょっと苦手だな。
| 名前 |
高尾599カフェ |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
042-673-3805 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~16:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
口コミが良いので期待して行ったがフツー。屋外のトイレはきれいで利便性が良く、登山前に寄るのに便利なのはありがたい。ただ、アイスコーヒーはただ苦いだけの香りのないもの。ワッフルなど注文していないものに関しては評価ができないが、個包装のお菓子はいまいちだった。個包装のワッフルは甘くてパサパサ、バームクーヘンも甘過ぎ。もうカフェには寄らないと思うが、博物館?には寄ってみたい。