大磯の愛溢れる神社、稲荷の魅力。
宇賀神社の特徴
国道1号線の松並木沿いに、奉納鳥居が重なり美しい景観を見せます。
立派なお狐様像が印象的で、宇賀神の歴史を感じる神社です。
大磯の蛇神信仰を継承し、ひっそりと佇む蛇神像も見逃せません。
綺麗に清掃されており、地元の方々の愛を感じる神社です。
立派なお狐様像が出迎えてくれる為に一見すると稲荷神社のようだが宇賀神とは蛇神の化身であり大磯における蛇神信仰の名残で現在でも歴代のお狐像に紛れて蛇神像がひっそりと佇んでいる。かつては相模の国の主要六社が執り行う国府祭を妨害する神としても畏れられ宇賀神社の正面を御輿が通ることが避けられていた等、興味深い伝承を持つ神社である。
ソウロウカクから東海道を挟んだ向かいにあります。
祭神は大食津姫命。食べ物の神様です。
| 名前 |
宇賀神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0463-61-1146 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
国道1号線の松並木沿い、少し下がるように重なる複数の奉納鳥居が見受けられます。入り口の石造りの鳥居の褊額には『宇賀』の二文字。誘なわれるように鳥居をくぐると、狛犬ではなく左右にお稲荷さまの狐が…!小さな祠の不思議空間。