毎年7月、八阪神社のお祭り!
八坂神社の特徴
東海道沿いの小さな神社で、静かな佇まいが魅力です。
鳥居の褊額には八阪と書かれ、歴史を感じます。
毎年7月の第二週に行われるお祭りが素晴らしいです。
お祭り終わっていた。
鳥居の褊額には【八阪】の文字。東海道沿い、高い銀杏の木立に囲われる逆光のシルエットの鳥居、その向こうに明るく拓けた草原の奥にお社が見て取れます。
余り手入れはされている雰囲気ではない。本殿の周囲には何故か規制線(立ち入り禁止)が。よく見ると本堂の屋根が崩壊しかけており、危険なためと判明。ちなみに鳥居と本殿の間は砂地であり、久し振りに蟻地獄を発見した。
野趣溢れる佇まいの神社です。
毎年7月の第二週にお祭りがあります。
お祭りが素晴らしい。
| 名前 |
八坂神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
東海道沿いにある小さな神社。道路よりやや高い場所にある。