安心して通える地域の基幹病院。
つくばセントラル病院の特徴
地域になくてはならない大きな総合病院です。
子供に優しい久松先生がいる小児科があります。
6~7世紀の花見塚1号墳を有する築山があります。
こちらに越してきたとき初利用。今は常時は別の病院。今日は息子の新型コロナワクチン接種の送迎。駐車場はそれほど広くないかな?
産婦人科で二人目を出産しました。助産師を目指す学生さんが数人ついてくれて、至れり尽くせりでした。総合病院だから、料理は病院食だけど出産費用が割安だし、とんとんかなぁといった感じです。
他の方で星1を付けられていた小児科の久松先生に診て頂きました、発熱外来で緊張気味の息子に和ませるように話しかけてもらい息子も安心していました。また説明も丁寧でしたし、親としても安心出来る先生でした。発熱外来で誘導して下さった看護婦さんも優しく丁寧で有難かったです。薬のドライブスルーが全く便利じゃなくて星-1。
自分のかかってる科の先生はとても良いです。
父親がお世話になってます。リハビリから訪問介護まで良くしてくれてます。スタッフの皆さんもとても親切です。難があるとすれば、スタッフの入れ替わりが早い事。辞めていく人が多いです。あと病院の診察時間。予約を入れてもその時間通りに診察して貰える事が少ないです。混んでる時は、兎に角時間が掛かる。(受付から会計まで)3時間近く待たされる時もあります。新館になってから、番号で呼ばれる事になりましたが、殆どの人が名前を呼ばれてからよーやく席を立つ始末です。(老人が殆どです)この際、以前と同じ名前で呼んで貰いたいです。本当に、体調が悪く我慢出来ない程度なら救急車がお勧め。外来に自分で行くとなると、受付から検査(採血、尿検査、レントゲン)があり初めて診察となります。処置されるまでが遅いです。自分は、親の付き添いで3日間通しで通院しましたが、毎日4時間近く病院に居ました。もう外来(通院)は懲り懲りです。(--;)
この区域には無くてはならない、安心して診ていただける総合病院、スタッフの皆さんみな親切丁寧です。
混んでる。予約3ヶ月待たさせれた。当日も待合室で、120番目昼になっても呼ばれない。話は一切聞かない。バスの本数も少ない。不便。
A館入口脇、駐車場入口にある藤棚になっている築山は、6~7世紀に築かれた「花見塚1号墳」という名の古墳です。病院が建つ前はこの周囲に花見塚古墳群がありましたが、削平されて現在はこの1号墳しか残っていません。
家族が入院しています医師をはじめ関わってくれる方々、皆優しく誠意を持って対応して下さっています感謝しています。
| 名前 |
つくばセントラル病院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
029-872-1771 |
| HP | |
| 評価 |
2.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
この地域では大きな病院。地域災害拠点病院。DMATの配置は無し。二次緊急医療対応。隣にセントラル総合クリニックがある。牛久駅との間の他5つのルートの送迎を行っている。駐車場もたくさんあるが、現在の入口C棟に近い駐車場は、すぐ埋まってしまう。病院正面のぶどう園通りに面した駐車場は停め易い。調剤薬局は、つくばセントラル病院側とセントラル総合クリニック側にも、それぞれアイン薬局があって便利。2023年5月11日訪問:4月末で院内にあったローソンが閉店しました。その代わりカスミの無人店舗がA館入口に設置されました。IT会社が行っている無人店舗は、数多くのカメラを設置して、何を購入したかを判断するタイプ。ここではアプリによって支払うというスタイル。盗難を防止するため、カメラが設置されています。品数は少ないですが、当座は間に合うと思いました。追記2023年6月5日9時半訪問:エントランスに屋根をつける工事をしていましたが、6月16日に完成するようです。雨の日の来院が楽になると思います。2023年7月6日訪問:C館の入口の屋根の工事が完了していました。これで雨の日、車椅子などでの送り迎えが便利になると思います。救急車の駐車スペースがあるので、ご注意。2024年3月7日訪問:待望のコンビニが開店しました。以前のLAWSONより面積は1/3ですが、必要なものは揃います。