長久保赤水の地図を無料で楽しむ。
高萩市歴史民俗資料館(長久保赤水記念館)の特徴
長久保赤水の地図が初版から4版まで展示されています。
地元提供の雛人形と二分割展示で異なる展示を楽しめます。
長久保赤水関連の資料や文化財も見られる貴重なスポットです。
図書館の中にある資料館(入口は別にあります)で、規模は小さめでしたが無料で見学が出来ます。赤水の日本地図の展示がメインで、好きな人は楽しめると思います。
二分割展示でエリアが歴史資料館と地元提供のの雛人形が展示されています。駐車場側は図書館で裏手に回りました。立派な箱物でした。
長久保赤水の地図が中心だったが、あまり有名とは言えない人物なので、できればその人間像をもっと取り上げた方がいいと思った。また、中世以前(戸田氏の入封よりも前)の歴史についても詳しく取り上げて欲しいと思った。
長久保赤水の地図を見に訪問しました。無料。伊能忠敬より前に作った日本地図や色んな資料、中国や世界地図もあって非常に興味深かった。
長久保赤水の日本地図が展示されています。
長久保赤水の地図を、初版~4版まで見ることができる。
静かな場所で、稽古には、適して、いましたが、駐車場が4~5台しか置けないので、自分の車🚙は前の個人の駐車場の端へ、お願いして、ようやく、置かして、いただきました。落ち着かないですね。😢
ただ飾っているだけ。貴重な資料が泣いている。もう少し考えた展示を期待します。今はダメな高萩だけど、昔はよかったと懐かしくなる資料もいいんじゃないでしょうか。諦めないで力を入れて欲しい。
市民に取って大切にしたい場所です。もう少しイベントとを増やしたりしてピーアールしても良いのかもかもです?
名前 |
高萩市歴史民俗資料館(長久保赤水記念館) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0293-23-7229 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

無料の施設なので展示量はまあまあただし解説文などが少ないのでなかなか入り込めない感じでもったいない100円でも募金でもいいからお金とってもう少し充実させた方がいいと思う。