早起きしてマグロ丼、三崎朝市の活気!
三崎朝市協同組合の特徴
毎週日曜、朝5時から開催される賑やかな朝市です。
三崎の特産品、マグロ丼やシラスが美味しいと評判です。
魚介や野菜が安く手に入る地元密着型の市場です。
前日の終電で三崎口駅に到着。駅そとで2時45分まで待機。徒歩で現地に向かい4時頃到着。一割程度はのぼり坂でした。朝市にむかう車がその頃より増えているように思われます。中の奥には、フードコートがあり、マグロ丼800円を頂きました。その他おにぎり、豚汁などもありました。食後、解凍マグロを購入しました。なぜ、行こうと思ったのか、最近のスーパーのまぐろは、ステルスパックで小さくて食べ応えがない。だから、自らサクどりして、大き目に切ってワサビ醤油で口にほうばる。朝市なので地元の野菜もあり、この時期は三浦のスイカや、葉付き人参など。40分程度。
朝5時では出遅れかも、とても活気が有り賑わっている。出店のうどんが旨かった。一番面白いところは朝市前の道路が公然の無料路駐🆗✌️
次男が料理好きで魚を捌きたいというので、三崎朝市に初めて行ってみました。日曜朝一を目指して行きましたが、早朝から結構な人手で賑わっていてなかなか楽しい雰囲気でした。駐車場も自分たちが行った時はまだ余裕がありましたが、続々と車が来ていたので、早朝ではなく朝や昼となると駐車場も混んでいるかもしれません。お店自体はそんなに多くなく、魚屋だけでなく野菜やスイーツ等他の物を売っている店も何店かありました。特に焼き肉用?の漬け込んだお肉を売っていたお店は人気なようで行列ができてました。あと、奥に飲食できるお店も数件あって、うどんやそば、豚汁やコーヒーなどがありテーブルなんかも用意されていたので、そこで豚汁(確か1杯200円)をみんなで頂きましたが、体も温まって美味しかったです。(トイレもあり)肝心の魚は2〜3店舗くらいでしたが、鯛とハマグリを買ってちょっと安くしてくれたので、よい買い物ができました。帰ってから次男&母で鯛を捌いてましたが、結構なビッグサイズで捌くのに苦労していたようでしたが、あーだこーだ言いながらとても楽しそうでした。刺し身&あら汁で頂いてとても美味しかったです!
三崎のマグロ丼が食べたいが為だけにやってきました。日曜朝、4:40分に行くもすでに開場。ものすごい活気でした!明太子や干物など、スーパーより安く売られており、財布のチャックを半開きにしつつ回ってました(という比喩)沢山の袋を車に納めたあとはドライブ近くに城ヶ島や三浦の自然、そして海と回るところに恵まれて楽しめました!
魚介、佃煮、野菜、パンなど色々なお店かあって、朝から活気がある場所で楽しかったです。
毎年年末に訪れます。朝4時頃から人出があります。6時頃には鮮魚などは投げ売り状態です。殻付き牡蠣10個1000円、中トロ切り落としは1パック500円。家に帰り焼き牡蠣に、マグロは鍋に入れて美味しくいただきました。
朝の6時に行きました。まずは魚市場食堂で腹ごしらえ。結構なボリュームでしたが、期待以上に美味しかったので完食しました。魚市場はコロナの影響かトンガの海底火山噴火による津波警報の影響かで閑古鳥が鳴いていましたが、ダンボール水族館で楽しめました。
津波でお店が少なかった気がする?どうなんでしょうか。野菜とあん肝が安く買えた。マグロは確かに安いけど、捨てる部位を購入しました。
毎年、年末にマグロを買いに行きます。慣れている人はこの場所に朝の5時から7時に行きます。それ以降ですと道が混んで大変です。値段はかなり安いです。普通のスーパーなどで売っていない部位も買えます。その場合、お店の人に調理方法を聞いてからにしてくださいね。
名前 |
三崎朝市協同組合 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-881-4488 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

朝市大好き!呼び込みの声、活気がありますね!三浦半島の先っぽだから?人出は千葉県いすみ市の伊勢海老祭り(あれは混み過ぎ!)ほどでなく、ほぼ並ばずにいろいろ買うことができるのはいいですね!漬け丼に角煮、唐揚げとちまき、まぐろ尽くし!三崎のまぐろ!美味しいに決まってるが、特に感動モノだったのはまぐろの角煮。柔らかくてジューシー!こんな角煮があるんだ!旅行の中日なので食材を持ち帰ることはできなかったけど、要加熱調理のまぐろの漬けとか美味しそうだった〜。