淀屋橋で学ぶ、成長パートナー。
株式会社船井総合研究所(船井総研)大阪本社の特徴
淀屋橋駅から徒歩圏内でアクセスしやすい立地です。
世界初のコンサルタント会社で株式上場の実績があります。
成長をサポートするためのデータ分析と助言が魅力です。
訪問時には丁寧におもてなし頂き、担当コンサルからはしっかりとしたデータ収集と分析から基づく助言を頂けて、会社が成長するためのグッドパートナーだと感じれます!😊
淀屋橋駅からちょっと入った立地。様々な業種に、それぞれ専門のコンサルタントがいます。結構マイナーな業種もあり、経営に迷われてる方にはよいと思います。
研修で訪問しました。快適な環境でした。
世界で最初にコンサルタント会社で株式上場した凄い会社。中小企業のみかたで、現場主義のコンサルタント会社。
とても役に立つセミナーや情報の共有ができます。オススメです。
コンサルタントは、当たりハズレもありますが、平均点は高いです。東京本店が駅前だし、凄く豪華なのに、大阪支店はちょっと地味。受付のお姉さんは、美人で、愛嬌があり、素敵な応対でした。また、行きたいです。
創業者の船井幸雄は大阪府羽曳野市出身、屠殺場が林立し、食肉を生業とする部落の人が多数暮らすエリアに育った。食肉部落は富裕で、子弟を有名大に進学させることも多く、船井氏も京大農学部に進んでいる。しかし、出自の関係で一般就職はなく、地方公務員くらいしかないが、米国通の水島氏が小規模で運営していた日本マネジメント協会関西に入職。船井は部落育ちで、生来激しい気性を発揮し、頭角を現し、30歳を過ぎる頃にはリーダー格になり、退職届をたたきつけ、その当時の仲間を引き連れ、日本マーケティングセンターを設立。長年、運営は側近の泉田氏に任せていたが、同社を船井総研に改組、船井のオーナー会社化することに反発したかつての同志はすべて離反。その後、チラシ・DMを工夫して販促するという手法に特化、小山政彦に禅譲し、自身は早くに現場を退いた。小山は下町の業転、安売り店の子弟で、大風呂敷、著作は支離滅裂で、体系的な理論もないが、一人で年間3億、若手でも同じようにやれば1億近く稼ぐという働き方をモデルにし、他方、高島栄は、稼いでも配分しないで会社に利益を出すという管理をこまめに行い、社長になった。船井総研の労働分配率は業界の4割程度しかなく、1億稼いで1000万とか、累進配分。小山自身、3億稼いでも2500万ほどに甘んじた。基本的に月に1回訪問、近隣にクライアントを持ち、2-3軒は回る。訪問した先全てから交通費・宿泊費を取る。また、未取引先も訪問し、交通費だけでも取るので、これも収益。取引先は中小というより零細で、10万15万、成果が出てくれば、30万以上と上げていく。指導というより、他の業界、地域でヒットしたチラシの提供なので、その制作費も入る。1社の訪問はせいぜい90分。販促以外のコンサルティングもあるが、レベルが低く、規律性を起立性としてそのままだったり、総額30万で人事制度を作る社労士以下。関連会社の船井総研ロジはまだ二流のコンサルティングかもしれないが、主たるサービスは運送会社などへの支援で、泥臭く、他社があまり参入してこない分野。
| 名前 |
株式会社船井総合研究所(船井総研)大阪本社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-6232-0271 |
| HP | |
| 評価 |
3.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
飲食、小売、温浴などはさすがに強い。起業時、独立時、創業時にはアドバイスが役に立つと思う。ただ、継続的にコンサルが必要かと言われるとお好みで。