浜松で味わう地元の極み!
くずし之助の特徴
静岡の旬の素材を贅沢に使った懐石料理を提供しているお店です。
高級食材や地酒が豊富に揃い、特別な日の食事として最適です。
落ち着いた雰囲気の中で、丁寧な接客と繊細な料理を楽しめます。
静岡県の地元の食材を中心に使用した日本料理を堪能できるお店。フグが特に美味しい。JR浜松駅の北口から徒歩5分の好立地にあるお店で、使用する海の幸は、地元である舞阪漁港を中心に産地直送で取り寄せている。コース内容は日々変わっていて、季節の魅力が感じられるのが魅力的!中でも一押しは、天然トラフグのてっさ入りのコースで、仕入れから熟成までこだわったトラフグが楽しめる。フグと一緒にキャリアも提供してくれて、めちゃくちゃ美味いの一言!こんなてっさの食べ方は初めてだったのでとても楽しめた!うなぎは和歌山の実山椒と塩で食べるスタイルで、タレじゃ無いスタイルが個人的に好きなので良かった。鯛のお椀は七草のセリを使った椀で、めちゃくちゃ染み渡る。マグロと雲丹も美味しかったなぁ。お酒は地元の磯自慢という日本酒や、地元のウイスキー・ガイアフローの飲み比べが出来て最高!最高は好みの十四代をいただいたデザートのフルーツは地元・浜松で作っている天使音マスクメロンというメロンで、仕入れてから更にお店で追熟しているらしい。きめ細やかでとろけるような舌触りで、ゼリーみたいでびっくりした。正直、メロンはそこまで好きでは無いのだけど、このメロンは美味しすぎてびっくり。店内は上品な落ち着いた空間で、会食でもデートでも使える。カウンター席の他にも、テーブル席や掘りごたつ式の個室も完備していて、掘りごたつの個室は、足を伸ばしてゆったり出来るので、地元の家族連れなど方々が利用することも多いそう。料理のクオリティも高くて、お酒も充実してて、何より静岡、浜松の食材を最大限使用し魅力を引き出してて最高に美味しかった!Instagram@kuzushinosuke
くずし之助に行きました!行く2日前に電話にて予約の電話を入れたところ丁寧に対応して頂き、蟹のコースの説明を受け蟹のコースを予約しました。5回目位の来店ですが、毎回電話の対応から案内、そして料理の提供までかなりスムーズにこなして頂けるところが何度も行くことに繋がっています。席もカウンターから、ボックス席、カーテン仕切りの個室等、少人数から団体まで様々なシーンで使える所もかなり評価できるところです。そして料理ですが浜名湖の牡蠣から河豚そしてお肉に鰆、そしてそして今回メインの越前蟹めちゃ大きくて最高のインパクト!どれを食べても1つ1つに手間がかかっていて最高に美味しいですね!締めの蟹の炊き込みご飯も最高で、追加で蟹の雑炊も頼んでお腹いっぱいです。最高でした!また近い内に行きたいと思います。
浜松の名店です!浜松近辺ではかなり評判の良い新日本料理のお店で予約が必要です。地元の旬の食材を贅沢に使い、生クリームやトリュフを使う枠に囚われない調理が多くの人に支持されております。季節毎に通いたいお店です。
お店の雰囲気も良く料理もお酒も整っています。格式高めのお店なので気軽に入れなさそうな雰囲気ですが、そこがまたお洒落ですね。特別な日や接待などにはもってこいかと思います。お店の見た目のとおり値段は少々張りますが、素敵なおもてなしを受けられるのは間違いないでしょう。
平日の夜 予約して伺いました!飛び込みは厳しいとおもいます。看板がないお店😊店内カウンター席と、個室が数部屋ありました。カウンターでいただきましたが、ライブ感ありの接客がとても丁寧でした。天然ものの、ウナギや、自家製カラスミ、めちゃおいしいマグロやとにかくおいしくて幸せ♪なんといっても、〆のからすみ蕎麦がめちゃくちゃおいしかった!ここのスペシャリテ!ごちそうさまでした(^ω^)
浜松出張で夜仕事先の方が予約してくださっていたお店。浜松駅から歩いて7分ほど。看板のないお店。メニューには値段がない。これは高級店だ!食べログなどを見てもコースの内容が書かれていないのでわからないのですが、多分「料理長おすすめのコース」。浜名湖近辺の食材を使用しています。腰折海老ってはじめて食べました。他にもクマ海老やサル海老と、いろんな海老が調理法を変えて出てきていました。フグがおいしかった~!希少な天然ものです!神経じめ?で、ゆっくり水分を抜いていくので、身は薄いのに弾力があり、ぷりぷりです。うなぎも浜名湖の天然黒鰻。鰻の味がダイレクトに味わえる白焼です。わさびが甘い。炊き込みご飯は残った分はお土産にもらえました(^^)こういうご飯がまた食べられるよう、お仕事頑張ります!
高級食材オンパレード、旨味のつまった料理の数々■お店の紹介県内に何店舗か系列店があり、ここは高級和食の業態。■行った時間金曜20時カウンターテーブルでゆっくり料理を他には奥の個室に2組お客さんが来ていました。合わせると結構な人数でしたが料理人の方は対象含め3人かな、手際よく回していらっしゃいました。■飲食したものと感想16500円のお任せコース+飲み物・お通し浜名湖ドーマン蟹の茶碗蒸し肌寒い季節に温かいものから始まるのが嬉しいね。ちょっと攻めた蟹の肝の苦味、エグミ、タレの甘さと初めて食べる味わい。お高い蟹は少量でも香りと味がしっかり。蟹の味が下品じゃなくて、それでいて口の中でしっかり香り放つようなそんなドーマン蟹から料理のスタート。・揚げ物秋トリュフのクリームコロッケ 無花果の天ぷら トリュフ塩無花果と揚げ物って結構合いますな。とろとろさが倍増。・お造り舞阪産天然虎河豚の鉄刺 ぽん酢 塩ぽん酢魚でありながらタコのように歯ごたえと噛みしめるほどに味が出るのね。まさかのうにとからすみまでついています。うにを巻き付けて食べる鉄刺が最高に贅沢。旨味が強すぎて意識が持っていかれます。・土瓶蒸松茸 舞茸 原木椎茸 牡蠣 白子こんなに旨味の強いものを突っ込んだ、豪華絢爛な土瓶蒸し。牡蠣は生臭くなるんじゃないかと思いましたがそんなことはなく出汁だけがうまく抽出されている感じ。下処理に職人さんの技が光りますな。・お凌ぎ名物自家製からすみ蕎麦エビ油で和えたパスタサラダ風。喉越しがさわやかで清涼感が楽しめます。・サービスクマエビのお寿司サービスでまさかの一品。車海老に勝るとも劣らない旨味の強いクマエビ。身が大きく口の中で押し返される弾力。タレとの相性も抜群。・お椀海老真丈と牡蠣の餡掛け気分はまるで秋の紅葉散策。お椀を開けた瞬間の華やかさよ。銀杏と牡蠣で大人な味わい。・焼き物峯野牛の炭火焼き食材はほぼ全品地場のものを取り入れておりこだわりが感じます。カイノミを贅沢にもこんなに大きくカットしたステーキ。フリッタータの上に鎮座しております。和食のような洋食のような、このお肉は文句のつけようがありません。・お食事いくらと鮭の親子丼 さば味噌 ちりめん釜揚げしらす 味噌汁 おしんこさばの味噌煮があっさりお出汁煮。絶品です。じゃこではなく釜揚げしらすのちりめんも初めて。ふっくら。・デザートアップルパイ・手土産鯛めし羽釜で炊いた鯛めし。さっきまで外の水槽で泳いでいた立派な鯛がまさかの姿に。折爪でお土産に。しかもみかんまで。最高すぎますな。後日美味しく食べました。■内装・雰囲気THE高級和食のお店の雰囲気。女性の新人板前さんもいらっしゃって花がありますな。■接客・サービスさすがお高いお店だけありスタッフの皆様の対応はとても丁寧でした。最後は姿が見えなくなるまでお見送りしてくださいました。嬉しいですね。浜松の良い思い出になりました。
「くずし之助」は、JR東海道新幹線浜松駅より徒歩7
周辺ではトップクラスに高級感のあるお店です。いちばん美味しかったのは、手作りの炙りからすみ。これと冷酒は幸せの無限ループです。
| 名前 |
くずし之助 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
053-488-4939 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 17:00~1:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2016年3月9日オープンの食材の宝庫静岡の旬の素材と18年間地元舞阪漁港に通い続けたからこその圧倒的仕入れ力と目利きで厳選した地魚を中心とした拘りの料理をコースで堪能できる割烹料理店。落ち着いた佇まいの格式のある組み木作りの外観に片喰の家紋が目を引きます。店内は天井が高く、木の温かみを感じるシックな雰囲気。お席はカウンター席とテーブル席と掘りごたつ席の個室。#今日のディナー★旬の地物素材を中心に使用した逸品の数々★静岡緑茶どのお料理も素晴らしく感動の数々。とくに舞阪産の天然虎河豚は、放血神経〆、冷やしこみ、熟成までこだわり抜いた虎河豚を厚切りで愉しめる一品。芽ねぎとハレキャビアを巻いて食べるのがオススメとのことで…贅沢すぎました。浜名湖鰻の白焼きも、今まで食べた白焼きの中で1番の美味しさでした。焼き、蒸し、焼きと手間をかけられた鰻は、外側はパリッと香ばしくて、中はふんわり。美味しさの余韻に浸りました。人を喜ばせたいという大将の優しいお人柄が表れたおいしいお料理のおもてなし、心地よい接客、居心地の良さ…すべてに感動の連続でした。このお店のためにまた浜松に訪れたいと思う、本当に素敵なお店に巡り会えました。