見晴らし抜群!
四山神社の特徴
階段を311段登ると大きな鳥居と本殿があり、存在感があります。
四ツ山公園からの景色は目を見張る美しさで、海も見えます。
商売繁盛や縁結びの神様として地元から親しまれる神社です。
低い山の上にあるのに見晴らしが良い。車道が細いので歩いてる参拝しましたが、離合ポイントがあり、安心です。でも、300段の階段の方が御利益あるのかも。御朱印を頂くのに社務所に行きましたが巫女さんの対応が良く色々説明してくれました。5円玉はお借りしませんでした。
2024年11月11日(月)熊本県荒尾市大島818には、四山神社⛩️があります。今回は、初めて、宮司様の娘さんにお世話に成って来ました。此方では、大牟田市からお見えのご夫婦の方々ともお話をさせて頂いて来ました(^^)
国道から急な坂、そして狭い道を登った所にあります。途中離合出来ない道ありますので車が来ないことを祈ってください。駐車場に車を停めて参拝。そして社務所で御朱印も頂きました。書き置きと直書きあります。数種類あって料金体系も書き置きと直書きで別れてます。社務所では神社職員の方が丁寧に神社について説明してくださいました。高台にある為、景色は最高で有明海や雲仙普賢岳も見る事ができました。あと少し歩いた所に灯台みたいなのもありました。あとご縁がありますよーにと、5円玉を頂けます。その5円玉は一年以内に再び訪れて返却する形式みたいです。
2024/04/14 初めて伺いました心が落ち着く神社です。大きな五円玉、🐯虎と🐮の像。タイガースファンなので🐯の像は嬉しい🤗先には海上保安庁の灯台がありそこから下界の景色はステキ😀下から歩いて行く階段はキツイ💦 神社横の駐車場までは車で上れるが、急な坂でしかも道幅狭く車1台しか通れない。見通しは良いので対応出来る。
第一鳥居からの階段等の景観は凄いものがありました👀‼️👀‼️(実際はまだまだ灯台の上まで階段があるのですが😄)見えているのが後から造った階段で、その階段に沿って元からの旧階段も現存・歩行できます‼️途中には四ツ山公園もあり景色は目を見張るものがあります‼️登った末の境内も山の山頂なので、海も見えて素晴らしいだけで無く、本殿も重厚に造られていました。
天気もまずまずで暖かかったので桜を見に行きました。小学生の遠足以来、長い石段を登りましたが疲れて、途中の灯台のスロープからアプローチしました。小学生の時もここの石段は辛かったのですが、大人になったら余計スタミナがなくてしんどかったです。山頂の四山神社には広くない駐車場があります。車でのアプローチが正解と石段登る前に思いもしましたが、駐車場までの道が大変狭いため対向車が来たら離合が出来ないと思い止めました。(登り坂の途中に対向車が来たら待機するスペースはありますが…)桜も満開で綺麗で美しかったです。霞んでいましたが普賢岳まで見渡せ気分転換には最適です。見物の方も1~2組程度と少なく、ゆっくり散策することができ、リフレッシュできました。来年も是非伺いたいです。
ここのおみくじは200円ですが、男女に別れていて、引いた方に合った内容がでるとのことをお聞きしていましたが、本当にその通り!私にぴったりでした。有り難うございました。ここからの景色も超素敵でした。
荒尾市の小高い山の上に商売繁盛 縁結びの神様で昔から地元(こくんぞさん)で親しまれている神社⛩️があります。9月13日と2月13日には春秋大祭があり賑わっていますよ。神社に向かうには下から登る坂道とそれとは別に311段の階段を登る2つの方法があります。トレーニングや運動を兼ねて階段を駆け上がりお詣りしさせていただいています。
初めて訪れました。場所的には迷うことなく到着しましたが、階段が見えた場所に鳥居があり駐車場らしきものがないなぁと思いました。なので路側帯のなかを走って見ると、ありました四山神社入口の看板その先から坂道になっていましたが、とにかく狭い道ですね 離合場所は2ヵ所ぐらいありましたので対向車が来たら前もってその離合場所でかわすのが良いと思います。私は運よく対向車に遇わなかったので良かったです。神社の駐車場までは約300m位と思います。駐車場は、10台~15台位かなぁ余り広くないですね。神社としてはこじんまりした感じでしたが、古墳もありました。参拝のあと御朱印は勿論頂きました。書き置きでした。次は、展望所があるのでそちらにも行って見ました。途中ツツジが旬で綺麗でしたのでシャッターしました。今日は、よく晴れていたので雲仙の眺望が良かったです。また機会が、あれば訪れたいと思います。
名前 |
四山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0968-62-1390 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

生まれ歳の丑年の守り神ということで毎年がんばって登ってます!境内から眺める有明海がキラキラきれいです。