熊本で味わう地鶏の三種盛り。
地鶏食堂 松橋店の特徴
熊本では珍しい新鮮な地鶏が楽しめるお店です。
焼きに溶岩石のプレートを使用し、香ばしさが増します。
自分で焼いて食べるスタイルがユニークで楽しいです。
地鶏定食980円。食べ放題メニューが2名からだったので断念。でも親鳥と若鳥両方食べれるから良かった。ライスと味噌汁はおかわり自由でコスパは良い。
美味い。牛と違って胃もたれしないでガッツリイケる。焼き肉のタレに山椒が入っており、クセになる。販売してほしいくらい美味しかった。
初めて来店し若鶏、種鶏、地鶏の三種盛定食を食べた。自分で焼くのでうまく焼がなければいけません。13時までに来ていれば食べ放題がある様ですので沢山食べる方はお得かると思います。説明がなかったのですがキムチが無料だったり麦ご飯はおかわりできる様です。あおさの味噌汁はなかなかの味ですし定食のご飯は麦飯しです。
焼きに溶岩石のプレートを使ったり、地鶏の特徴に抵抗が無ければ“種鶏の皮”は是非食べてほしいですね。美味しかったです。エプロンが有るとはいえセルフで焼くので油飛びます^^;
新鮮で安くて美味しかったですよ。基本セルフです。紙エプロン着けた方がいいですよ!タレとニンニク胡椒(≧∇≦)bOpenして1年だそうです。溶岩石焼きです。この辺りでは珍しいと思います!
熊本では珍しい地鶏が食べられるお店で、自分で焼いて食べられます。
2018/11/21これはもしや、佐賀のスタイル?本社も佐賀に近い福岡だし・・・焼肉といえば牛肉と思われるんですけど、佐賀で焼肉といえば鶏肉なんですよ、と、どっかの社長さんがゆうてた。(鳥感種鶏(しゅけい)定食にした。鶏肉・野菜を溶岩プレートで焼く、麦飯・あおさ汁・豆腐。お漬物などフリー。生卵も置いてあったが、何に使うかと思えば、隣のお客さんが徐に目玉焼きを作り始めたので成程と思った。卵かけ御飯にする人もおるやろな。種鶏ってのは、400日以上?の育成日数をかけてあるなんやら凄い鶏。イノシン酸おおめ。タウリンおおめ。脂がハネるとの注意書きはあったが、弱火程度ならそんなにはハネない。紙エプロンあるけど。汚れてもよい服で行くべき。毎週月曜はビール 210円(月曜が祝日の場合は翌日)。毎週金曜はハイボール 180円。期間限定(10/26~12/16)の金・土・日(昼)のみとされているが、【 食べ放題 】がある。昼1,000円・夜1,500円だそうな。なんやかんや通年やってるんじゃなかろうか。2018/12/15食べ放題チャレンジ。10人前くらい食べたんちゃいますか。地鶏と若鶏のみである。それで十分だ。驚いたことに胃もたれしなかった。鶏肉はヘルシーや。
種鶏がうまい!タレもうまし!
名前 |
地鶏食堂 松橋店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
070-3992-2621 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

復活嬉しいです2023.7/7とりあえず様子見いこうと、ランチ食べ放題は13:00までだったよねーと12:45ころ入店食べ放題2名様からでしたー、二翻しばりだったっけ(T-T)なので三種盛りランチ980円、美味しかったです時代の流れか注文がスマホからで、慣れない私はわかりにくかったです徐々に慣れますおひとりだし接客大変ですもんね。