藤の花に囲まれた涼しい神社へ。
琉球八社 沖宮の特徴
沖宮拝殿の左側には猿田彦命が祀られていて神聖な雰囲気がある。
駐車場は運動公園の後ろが便利でアクセスしやすい。
見つけるのが難しい場所があり探求心を刺激される。
宿泊先のホテルから徒歩で行けたので散歩がてら。御朱印、御朱印帳、お守りがたくさんありました。今でも配っているか分かりませんが、年始は「スッパイマン」を配っていて沖縄らしいなと微笑ましく思いました。
ラベンダーの花がとても綺麗で心が落ち着く場所でした。奥には大日如来を始めとする如来様、観音様と琉球の神様達も祀られており、奥には水子菩薩、不動明王、龍神、弁財天が祀られておりました。沖縄を守ってくださり有難う御座います🙏
琉球八社の一。奥武山公園内の一角に鎮座します。創建は源為朝伝説の時代までさかのぼるという歴史ある神社ですが、沖縄戦で焼失し、現在の社殿は戦後再建されたものです。祭神は天照大神とのこと。白い大鳥居をくぐって階段を上ると本殿前へ。境内は花で埋め尽くされたような華やかなたたずまいで、普段慣れ親しんだ神社の雰囲気とはずいぶん異なります。戸惑いつつも、とにかく参拝を終えました。
近くの護國神社と比べる観光地化されたチープ感が強い外国人の観光客が多くグッズも売っています個人的には空手のお守りやグッズが気になりました日本人なら近くの護國神社に行く尊厳ある落ち着いた雰囲気が味わえます。
2025/1/18参拝大きな公園の中にある沖宮(おきのぐう)何はともあれ、お守りや熊手をはじめ、神社グッズやお土産の多さは過去イチでは!?と思うほどの充実ぶり!沖縄で神社グッズを選ぶならココで間違いなしです。奥を進むと美味しそうなメニューを取り揃えた休憩所もありますので是非!
沖宮拝殿の左側に鎮座猿田彦命が祀られています。
いい所。スライドがあります(原文)不錯的地方。又有留滑梯。
見つけるのが難しいものもあります。スポーツパークに車を停めてから、歩いて渡ることをお勧めします。(原文)有些難找,最好是將車子停在運動公園之後,再走過去,比較ok!
有些難找,最好是將車子停在運動公園之後,再走過去,比較ok!
名前 |
琉球八社 沖宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-857-3293 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

猛暑日に行きましたが、中は扇風機や風鈴の音、藤の花の装飾、サイダーの販売などありとても涼しく落ち着く場所でした。境内に、ズラーッと全ての干支の守護本尊様を祭られている一室があり、とても見事で圧倒されました。(しかもめちゃ涼しい)えらい神様と仏様が全員集合しているような場所だと思いましたね。沖縄の神社に行ってみたい人はまずここに行けば全員と会えるのでオススメです。個人的には本土の神社より好きかもしれません。ご祭神は天受久女龍宮王御神(天照大御神)とのことで、この「龍宮王」という名前がすごく気になりますし、女性の神様だということもわかります。与那国でも海底遺跡が見つかっておりますし、関連はありそうですよね。沖縄と龍は深い繋がりや歴史がありそうです。