ネーネーズの島唄、心に響く。
ライブハウス 島唄の特徴
ネーネーズのライブが楽しめる、充実したステージに感動しました。
入れ替えなしのステージで、島唄の魅力を再発見できました。
沖縄の料理も美味しく、ライブと共に楽しめました。
ネーネーズのライブ。実力が確かである。凛ちゃんの三線と確かなボーカル。るんちゃんのアイドル的な振る舞い。なーぎーの優しさあふれる包容力。そしてはーるーのクールビューティーでありながら、いじられて愛嬌抜群。すっかり大ファンに。那覇の夜はこれ以外ないと断言する。
ネーネーズは昔から知っていましたが、そのライブハウスに初めて来店彼女たちの歌声に満喫しました♪民謡居酒屋と一線を画しているだけに、ステージの内容は充実しており、また、入れ替えなしのステージが3回あるので、ネーネーズの島唄がクラシックから現代版まで色々と楽しむことが出来て、島唄の良さを再認識しました。どちらかと言うと、食より飲む性格のお店ですから、軽く食べて来店した方がベターかもしれません。ネーネーズの皆さん、若い今や6代目になりますが、歌声は美しくてしっかりと通る声量に、感動しました。期待は裏切りません。さすが、全国区の歌声です。当日も、初代ネーネーズの方が客席におられて、ネーネーズの魂は受け継がれている様です。那覇に行かれた際は、オススメの一軒です‼️
ネーネーズのライブが観たくて予約して来ました。時間前に来たら入口に準備中しばらくお待ちくださいとあったので待っていたら、中に客がいてオープンしていました。これがなければ満点。1人大学の都合でいませんでしたがとても良かったです。特ににゆいまーるは楽しかったです。
90年代にネーネーズ(初代)をよく聴いていました。沖縄旅行の最終日、ネーネーズ出演のライブハウスがあると知り、当日に予約。訪店して判ったのは、今のネーネーズは「6代目」だということ。そうだよね、あれから30年以上経っています。最初の一曲は「明けもどろ」、発声は美しく節回しもきれい。「ハッ」「ハッ」という合いの手一つとっても、張りがあって若々しく、良く声が通っています。ソロパートはそれぞれの声色に個性を感じるものの、4人声を合わせると、まさにあのネーネーズの歌声が蘇ります(感激)「谷茶バヤシ」、「ぱにーじ ぱにーじ」、「安里屋ユンタ」など、聞き馴染みのある沖縄民謡も上手にこなしていました。「庭のガジュマル」は、初めて聞きましたが本当にいい曲です。「黄金の花」では、涙腺が緩みそうに…、いえ、ホントのこと言うとボロ泣きでした。若くていらっしゃるのに、芸がしっかりしていて、聴いていて危うさを感じません。小さい頃からずっと修練されてこられたのでしょう。手の所作や、身のこなしもとても美しいです。三板を鳴らす指も軽やかで引き込まれます。アンコールは「バナナボート」、あっという間に3ステージが終わってしまいました。沖縄旅行の一番の思い出になりました。(りんちゃん、るんちゃん、なーぎーさん、はーるーさん、ホントにありがとう)わたしは(初代の)ネーネーズを知っていたので、存分に楽しめましたが、そうでない人の場合は楽しめる度合いも変わってくるかもしれません。「黄金の花」が好きな人は是非行きましょう!すぐ近くで歌ってもらえるのは感激ものです。
名前は聞いたことのあるネーネーズが出るという事で予備知識はないまま入店。今回1人が用事があり、3人でした。生歌、いいですねー‼︎最初は後ろのテーブル席でしたが、次のライブの時に1番前のテーブルに案内して下さりほんとに楽しめました!みんな歌が上手くて可愛くて面白くて最高でした!
体験価値としては悪くありませんが、熱烈なファンでないとコストには見合わないかなと思います。一度どんなものかと行く程度で、リピートする感じではありません。
料理も美味しかった! 満足です。
入れ替えなしで楽しめますよ(^-^)/
憧れのネーネーズライブ、島唄に来ました。気楽に予約もなしで来ちゃいました。国際通りは本格的な沖縄舞踊を楽しめるライブハウスと琉球料理の店が並んでいてとてもたのしい。戦後、そして三越のあった時代、沖縄は大きく変遷している。これから夏の避暑地になっちゃうんじゃないかと思うくらい気候が変化しているが沖縄の気候は変わらない。内地のナショナルチェーンが入り込まないよう地元色一色でこれからもよろしく。なお、演奏中は撮影禁止です。
名前 |
ライブハウス 島唄 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
098-863-6040 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

せっかくなので、沖縄っぽいのを味合おうと、ネーネーズを観に行きました。地元ミュージシャンの友達のオススメでした。ネーネーズを観ながら呑み食いしました。楽しいですね!