愛情明かりのコーヒー屋。
べあばれいの特徴
ドミニカとカリビアンクイーンが楽しめるお店です。
寡黙な髭のマスターが焙煎したコーヒーが絶品です。
店内にはモンゴルの子どもたちから震災へのメッセージ絵画展も開催中です。
コワモテの店主がとても優しい。コーヒーもケーキも美味い。近所に良い店があって良かった。地元感があって良い。また行きたい。イノウエだった場所の近く。前の道は一方通行で、駐車は店舗前に2台はイケる。
よく行きますコーヒーとケーキセットがおすすめ。
令和5年1月9日昼前訪問。とても貴重なコーヒーに出会いました。ベアバレイの店主加藤さんが熊谷で25年貯蔵していたコーヒー豆。PREMIUM OLD coffee beans kumagaya 25 です。お店で頂き、豆も買いました(画像参照)。25年もののコーヒーの味は、今まで飲んだどのコーヒーとも違いました。店主加藤さんが淹れたコーヒーは、粉の量をすこし多めにより味わいの出るようにしたそうです。出されたコーヒーが、目の前に来るとコーヒーというよりお茶系の様な良い香りに包まれ一口。最初に苦味と渋みを感じ喉越しに酸味。飲むほどに酸味が立ち、喉にも酸味と微かに甘みも残ります。更に飲むほどにのどごしに渋み、苦味、たん味、酸味、甘み等が時を語る走馬灯のように口中を流れてゆくのでした。言葉を変えれば、ターミネーター2に出てくるの液体金属のターミネーターが溶鉱炉の中で過去に写した様々な生命を最後に見せていったように、舌や喉に、25年の歳月を経た豆たちがその生命を描いているかのようでした。尊い一杯を頂きました。コーヒーの好きな方にこそ、ぜひ飲んで頂ければ良いな、と思いました。追記 素敵な繪等も飾って有りました。画像投稿したので興味のある片はご覧ください。 以下前回の投稿 4月12日車で訪問。店の前が2台で満車の時は隣の隣にベアバレイ用駐車スペースが有ります。(^^画像参照)店主加藤さんに教えてもらった店のマンデリンとキューバのブレンド(^^私の場合3対2)がとても美味しかった事を報告。ブレンドおすすめです。さて今回はマンデリンとコロンビアの深入り。愉しみです。 以下前回の投稿。12月21日に買った豆の画像です。焙煎したての豆はガスを出し袋がパンパン。とても良い香りで雑味のない美味しいコーヒーを淹れることができます。袋が破裂して豆が飛散しないよう、大きな袋の中でパンパンに膨れたビニールに穴を開けると、飛散してもコーヒーがムダになりません。ご注意下さい。2021年11月28日に豆を買いに行きました。お豆は、約1割値上げ、暫く1割増量するそうです。今日の豆の表示を、画像に入れました。また、豆の味わいをわかるようにした表も画像にいれました。今日は、陶芸家の夢狂さんの展示がありましたので画像にしました。他のアートも額縁に入れて飾ってあります。カフェじゃなく The 喫茶店です。また、おトイレは広くて清潔です。床もフラットです。ゆったり出来ますよ。ここから9月の投稿です。お店の前を通ると朝顔のグリーンカーテン越しに、お店の窓から大きな焙煎機が見えます。マスターの選んだ豆とこの焙煎機のコンビでベアバレイ(熊谷)の佳き香りと味わいのコーヒーができるんですね。まずマンデリン、一杯下さい。おすすめですよ。ベアバレイに住む皆さん!
店主が良い人で、再訪したくなるコーヒー屋さん。
ほのぼのとした雰囲気のマスター。自家焙煎とピックアップでコーヒーを提供するお店です。お店はご自分で設計されたそうです。マスターは地元愛が強く、いろんな話題を提供してくれます。お正月からお店を開けていて、次から次に常連さんが訪れていました。客席が一杯だと「じゃまた後で来るよ」と優しいお客さん達に支えられているようです。お店の中には陶芸家、ステンドグラス作家の作品が、ちょっとしたギャラリーとなっており販売されてます。お客の好みのコーヒーを覚えてくれていて「いつものでいいですよね?」と別のコーヒーを飲ませてくれない。(笑。
髭のマスターが焙煎した珈琲は、そのどれもが愛情を感じさせるような味わいがある。
美味しいです。焙煎したての豆を配達してくれてこの価格。オススメ。
写真の蒲萄は何なのだと、思っていた処、今日これと同じ蒲萄がお店の入口の脇にあり納得しました。
豆の種類は少ないですけど、どれも美味しいです。
名前 |
べあばれい |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-528-5005 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ドミニカ、カリビアンクイーンを飲んでみました。コーヒー豆の女王。旨味のわずかな酸味、クセのないこくが飲みやすい。