リハビリ科の優しい先生たち。
埼玉慈恵病院の特徴
右手首を骨折した際、B先生の手術が素晴らしかったです。
リハビリ科の先生たちがとても親切で、好印象を持ちました。
セイコーマート近くにある、印象的な大きな病院です。
職場で転んで、右手首を骨折し、手外科を受診し、B先生に手術していただきました。とても親身に診察、治療していただき、本当に感謝しております。ありがとうございました。リハビリの担当者の方にも良くしていただき、完治まであと少し?のところまで来ています。入院、手術の際にも、看護師の方々にはとても良くしていただきました。私はとてもいい病院だと思います。
待ち時間は長いですが医師の対応はとてもいいです。
先日、手外科にかかりました。予約していましたが、かなり待たされました。10:30の予約で終わったのが14:00前でした。予約していても、予約無しの患者さんを先に入れてしまうとか。変な話を聞きました。
受付、診察までも待ちますが、混んでるときは会計でも20分以上普通に待たされます!(今回は会計待ち時間25分)これで体調悪くなることがたまに…自動精算機を早く導入しろ!!
単刀直入に申し上げます。私は、もう慈恵病院を見たり聞いたりするのが怖くなるほど…とても恐怖を感じる病院です。1人でも多くの方々に伝わってほしいと思い書きました。1回目は祖母が検診をして乳房に異常がありでも結果は異常なし。とても安心しました。けれど半年ほど処方された塗り薬を塗っているが悪くなる一方…心配になり他の病院で検査をしたら乳ガンでした。祖母は発見が遅くなり亡くなってしまいました。2回目は祖母の妹が体調を崩し夜間に緊急で検診をして異常なしで家に帰りました。けれど良くならないので診察に行くと大腸がんでした。そのまま入院になり手術に2週間かかると、でも1週間過ぎたあたりで様態が急変し緊急手術。手術は成功しましたと先生に言われ安心しました。でも次の日、危篤状態ですと呼び出され蘇生も意味なく…亡くなってしまいました。未だに何が起きてしまったのか…整理がつきません。一部の看護婦さんは、とても親身になっていただき大変お世話になりました。本当にありがとうございました…。けれど大半の看護婦さんたちの対応に不信感しかなく、受け答えなども素っ気なく、とても冷たくて涙が出るほどでした。手術した次の日、叔母は素人の私が見ても分かるぐらい呼吸が苦しそうで痛みもヒドイなかリハビリをしていて…私たちが帰った後、手を拘束されてしまいます。理由は管を外されてしまうと大変ということだったので理解はしました。でも祖母は力がまったく入らずナースコールさえ押せない状態…手も動かせない助けも呼べない状態で、かなり苦しみながら亡くなってしまいました。やはり呼吸が止まってから発見が遅く…蘇生してもまったくダメでした。そんな状態の患者さんは見回りを多くするなどしてほしかった。見回りを強化していただければ発見も早く助かったのではないでしょうか?本当に人の命の重さを簡単に考えすぎじゃないでしょうか?私の言葉なんて届いてくれると思っていないですが届いてくれるのならば…ちゃんと改善していただきたいです。心から願います。
7119(救急相談センター)に相談したら、すぐに救急車を呼ぶように強く言われ、結果こちらの病院に緊急搬送されました。検査して下さった救急外来のお医者さんや技師さん看護師さんたちはみなさん普通に世話して下さって、全く問題なかったのですが外科のお医者さんだけがあまりに酷すぎました検査が全て終わった段階で、その外科のお医者さんにバトンタッチされたのですがイライラした様子で早足でベッドの傍に来ると病状を早口の専門用語でザッと話して「明日手術するんで」とだけ言って立ち去ろうとしたので「入院は何日ぐらいかかるものなのか」「仕事の調整もあるし入院の準備などもしてきて無いので一旦帰らせて欲しい」など伝えたところ・入院の日数→「さあ」「分からない」「人による」「分からないから!」・一旦の帰宅→「手術が必要なの!帰らなくていい!」「手術は決まってるの!」日数に関してお医者さんに分からないと言われてしまうと素人には「2~3日」なのか「数週間」なのか「数ヶ月」なのかまったく見当がつかないので、せめて目安だけでもとお尋ねしましたが結局「分からない!」で終わらされましたそれでは、こちらもどうしようとないので、仕方なく帰りますと伝えたら「死ぬよ!」「自己責任でね!」「暇じゃないんだよこっちは」「ベッドをわざわざ空けてやったのに」「救急車まで使って大げさな!」と捨て台詞を吐いて早足で立ち去っていきましたとにかく初っ端から始終イライラした様子でこんなお医者さん初めてでビックリしたんですが他のスタッフの方々はみんな普通だったのに勿体無い病院だなとしみじみ思います少し話し逸れますが造影剤を注射してくれた看護師さんがすごく注射が上手くてまったく痛くなかったところはプチ感動でした。
看護師の女がタメ口&上から目線でイラつく。医者は対応は良かったけど知識がなさすぎ。他の病院へ行くことをオススメします。
病院とは名ばかり。夜間外来は二度と行かない。
駐車場が有料。会計時に駐車券を出すと無料にしてくれるので忘れずに。待ち時間が長いため駐車料金がかさみます。
| 名前 |
埼玉慈恵病院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
048-521-0321 |
| HP | |
| 評価 |
2.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
医師 看護師及びスタッフの対応は当たりが出れば良いと思います。(勿論 はずれも有るでしょう。)外来終了時にタクシーを呼ぶのに苦労する。この病院は公衆電話が無い。(各階の公衆電話をご利用下さい。ってホームページには記載されてはいますが、実際は撤去され無い→NTTの責任ですか?)入院時にはど~するのでしょうか?(家族への連絡等)携帯電話が無い方は入院出来ません?携帯電話を所有しない年配の方も少数ですが、いるのでは無いでしょうか?。どこの比較的大きい病院へ行っても必ず公衆電話は有りますよ。ここは病院ですよ。今後タクシーを呼ぶ時 受付のスタッフの方の良い対応を期待します。