道後温泉の香りと濡れおかき。
おかき処 寺子屋本舗 道後店の特徴
道後温泉の商店街で香ばしい香りが漂うおかき処です。
焼きたてのせんべいや濡れおかきが絶品でおすすめです。
五種類の割れおかきや醤油ソフトクリームも楽しめるお店です。
お店の前を通ると、香ばしく焼けたお煎餅の香り。つられて買って、中の椅子に座れ、セルフサービスの無料のお茶を飲みながら、ほっとひと息💨道後温泉ぶらり旅には欠かせないお店なんじゃないでしょうか🍘
炙りチーズ¥300七味¥300お餅とお煎餅の中間的な初めての食感です。
道後温泉にある商店街店を構える寺小屋本舗はせんべいが美味しい。今回購入したのは数あるせんべいの中でもあおさのりが散りばめられたせんべい。正直な話、パンチはなかったなーー。散りばめられた青のりがせんべいの味に完ぺきに負けてしまっていた。せんべい自体の味は悪くないが、のりの味をもう少し強調できればよいと思う。
2023年5月訪問本店が京都にあるおかき処です。道後温泉街の中にある店舗では店頭で串に刺されたぬれおかきが販売されていて、食べ歩きが出来るようになっています。店内には休憩所(イートインスペース)があり、そこで食事をする事も可能のようです。串ぬれおかきには10種類の味が用意されていて、単なるぬれせんべいでは味わう事の出来ない変わった味もありました。店内の休憩スペースがちょうど空いたので、そこで早速いただきました。◆串ぬれおかき(明太マヨ)ぬれおかきにマヨネーズをのせて明太子パウダーのようなものが掛かっています。ぬれおかきの醤油の風味や味わいがあるのでピリッとした辛味は仄かに感じる程度ですが、これはなかなか相性の良い味わいです。◆串ぬれおかき(愛媛みかん)ぬれおかきにマヨネーズをのせて愛媛みかんの乾皮を小さく砕いたものが掛かっていました。みかんの爽やかな風味と苦みが仄かに感じられ、ぬれおかきの味を損なう事もありません。意外とこの組み合わせは面白いです。ちょっと小腹を満たす程度にはちょうど良く、お手頃の値段で提供されているので手軽に利用できそうです。特に道後温泉の立ち寄り湯を利用する際は必ず待ち時間というのが付いてくるので、その時間を上手く潰すためにこういった食べ歩きを上手く利用するのが良さそうです。
お土産に濡れおかき甘口を買ったけど帰ってレンチンして七味マヨで食べたらかなり美味かった!!!
お得な割れおかき、5種類のおかきが1袋に入っている商品、梅味ザラメ、普通のザラメ味、海苔を巻いた醤油味おかき等種類も豊富だし濡れおかきも絶品ですね。
イートインスペース完備。セルフでお茶も頂ける。出来立てせんべいは間違いなく美味い。
焼きたてのせんべいが美味しいです。ハイカラ通りを食べ歩きできるのが、最高ですね。(わたしはその場で食べましたが)
【2014.03訪問】道後温泉の商店街に香ばしい匂いが漂う。追いかけていくと発信源はここでしたよ!・ぬれおかき ¥200・ピリ辛七味煎餅 ¥120を購入し、近くのベンチで食らいついた。ぬれおかきは初体験!なぜおかきを濡らす必要があるのか!!(汗)全く謎の食いモンだったのだが、いざ食べてみると意外といける!ねっとりと何とも言えん食感だが、何か癖になる。酒のあてにもなりそうだね。ピリ辛七味は想像通りのお味。ピリッと辛い煎餅ですわ。サックッと香ばしくて美味しかったです。ご馳走様でした!
名前 |
おかき処 寺子屋本舗 道後店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
089-921-0019 |
住所 |
|
HP |
https://www.terakoyahonpo.jp/shikoku/%E9%81%93%E5%BE%8C%E5%BA%97 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

良い香りに釣られて、串ぬれおかきのチーズ味を購入しました。味が濃いめでとても美味しかったです。店内にイスがあり、無料で麦茶も置いてありました。紙コップもあるので自分でついで飲むことができます。歩き疲れたタイミングだったので良い休憩になりました。