親切な職員がいるハローワーク。
ハローワーク西条の特徴
妻の付き添いで訪れたが、職員が親切で安心感があった。
駐車場がせまいが、訪問する価値は十分にあった。
口コミ評価の基準が気になるが、サービスはしっかりしていた。
職員が親切駐車場がせますぎ。
妻の付き添いで、、。駐車場が少ない。が、まあ心配はない。、、なので9以降なら、、。
「ハローワーク」について、良い・悪いの評価基準て一体何でしょ? やっぱりきちんとした雇用場所を教えてくれるところにあるのかしら? だとするなら、「西条」は、かなり以前とは変わったような気がします。 一時は、携帯電話から求人広告を求めて一企業紹介して貰うのに、いくらか紹介料まで出していたと聞きます。ですが、本来、労働者が働いて給料を貰う仕組みに、どうして働く場所にお金を支払う必要があるのでしょうか?金を与える余裕があるのなら、何も働く必要などありはしないだろうに…。なんて、私なんかは、考えます。 ところで皆さんは、「ハローワーク」をどのような機関と思って利用されているでしょう?ただ単に、職業を紹介・斡旋してくれる公共機関とお思いでしょうか? 私なら「No!」と答えます。ハローワークは、何より、実際雇用して貰いたい企業の面接試験を受ける前の事前練習場所と言えると思います。紹介して貰うのに、「お願いします。」という挨拶や、「働かせて頂くなら、給料は(県の最低賃金以上なら)いくらでも構いません!」という気概で臨まないと、そりゃあ、どの企業に何社受けたところで、合否は知れているようなものだと思います。最後に、「(紹介して下さって)ありがとうございました。」や「お世話になりました。」の感謝の言葉は、社会人として至極当然のマナーです!
名前 |
ハローワーク西条 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0897-56-3015 |
住所 |
|
HP |
https://jsite.mhlw.go.jp/ehime-roudoukyoku/hw/kankatsu_shozaichi/index_02.html |
評価 |
2.6 |
周辺のオススメ

いつもいってる場所。