三崎海南神社でが出会う神輿の美。
城ヶ島海南神社の特徴
高台に位置し、三浦市街や城ヶ島を見渡せる神社です。
砲弾の模型やお神輿があり、観光の合間に楽しめるスポットです。
明治に遷座された海南神社の分祀で、歴史的背景が魅力的です。
神社の名称からして三崎港近隣に鎮座している海南神社の分祀と思われる。小さな神社で、社務所がないが、高台に鎮座しているので登りきると眼下に街並みと海が一望できる。
ここも白山神社の管轄になっています。階段を上がる前に一の鳥居の左側にパウチされた謂われの案内板があります。それを読んでから階段を上がってお参りされたほうが良いです。綺麗に整備されています。この辺りの神社には大きなシャコガイの殻が水桶になって置かれています。
住宅街のなかのひっそりとした神社。階段を登ると対岸の三浦半島が見える。御朱印は本務社の三浦白山神社にて頂ける。
砲弾?のようなものが置いてありました城ヶ島の戦争の歴史を感じました。
城ヶ島観光で立ち寄り駐車場は無いので第4駐車場から歩く城ヶ島観光にはワンデイパスポート(450円)で駐車場の移動ができる便利。
神社に上がると三浦市街と城ヶ島の位置関係が良く分かります。神社下の昔の分校が残っており、資料館となっており事前に三浦市に予約すると見学出来ます。島の分校は風情があって良いですよ!
20210306JR三浦市周辺のんびり散歩に出かけました!先ずは、幼少のころに家族で行った城ヶ島に向かいます!駐車場に車を停めて、常光寺に立ち寄った後、少し迷って海南神社を見つけました!少々、分かり辛いですが鳥居が出迎えてくれます!鳥居をくぐり、階段を登った先に拝殿が有ります!狛犬さんの奥には「砲弾」が・・・・・💦社務所等はなく、普段は神職も居ない無人の神社です!御朱印は、白山神社で頂けるそうなので、帰り掛けに立ち寄り参拝した時に拝受致しました!城ヶ島海南神社:神奈川県 三浦市 三崎町城ヶ島に鎮座。
駐車場は見当たりませんでした。鳥居をくぐり階段を上がったら神社があります。後ろを振り返ると海がとても綺麗に見えます。無人の神社ですが趣がありとても素敵なところでした。Google Mapでいきましたが迷いました。
城ヶ島にある小さな神社ですが、高台にあり、あたりを見下ろすことができます。社務所などはなく、御朱印は、白山神社で頂けます。島の守神といった所でしょうか。住宅街のなかにあり、わかりにくい場所でした。でも階段を上り切ると景色もよく、海を見渡せます。是非、城ヶ島にいきましたら、お参りしてきて下さいませ。^_^
名前 |
城ヶ島海南神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
046-888-0758 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

島民住民に必要な神社を明治に誘致したと。