宿院駅近、千利休の魅力堪能!
さかい利晶の杜の特徴
宿院駅からすぐの利晶の杜で、安井寿磨子展が開催中です。
千利休や与謝野晶子の展示が豊富で、堺の歴史を知れます。
料金は良心的で、ICOCAやPITAPAで割引も受けられます。
関西文化の日で、入館料無料。鉄砲町の屋敷を回ってから、こちらに来ました。何年ぶりかな?無料なのは嬉しい。まだまだ綺麗な状態を保っていました。1階が千利休の展示、2階が与謝野晶子の展示と、特別展示。静かに鑑賞できます。お抹茶もいただきたかったけど、こちらは有料。そして、時間もいいのがなかったので、諦めました。
宿院にある利晶の杜で、本日まで開催中の安井寿磨子展、夢のつぶて 今わたしにできることを見て来ました。銅版画の繊細でほんとに柔らかな優しい絵が安井さんそのままで大好きです。時間を忘れて見惚れてしまうくらい素敵なものばかりですが、特に、風車祭と幸福のかけらがかわいくて。風車祭では、龍など縁起の良い生き物が描かれていて甘露の雨のような優しい印象。幸福のかけらも幼い頃に心に思い描いたそのままの風景がとてもかわいい。心の中へ夢の中へ誘われるようでした。木版画もほかの絵も優しい色使いです。写真では伝わりきれないくらいに素晴らしかったです。 ポスターを見たときから行きたくて。今日は安井さんにもお会いして、お話できたので嬉しく思いました。去年うちの庭で花摘みをしたのが、楽しくて…♡とふたりとも同時に言葉が出てきたのも嬉しかったです。近所すぎて利晶の杜の館内をゆっくり見学できたのも初めてでした。展示良かったです。ありがとうございます。
さかい利晶の杜です。千利休と与謝野晶子を通じて堺を体験できるミュージアムとなっています。さかい利晶の杜は、堺ゆかりの二人の人物、千利休と与謝野晶子をテーマに、これら堺の特色ある歴史文化を広く発信する文化観光施設として平成27年にオープンしました。千利休と安土桃山時代の堺、与謝野晶子と明治大正時代の堺を知り、堺の歴史と文化を体験できるミュージアム「さかい利晶の杜」から魅力あふれる堺のまちを巡ってみてはどうでしょう?
堺の歴史(鉄砲伝来など)や千利休、与謝野晶子について学べる資料館上記のいずれも小中学校で学ぶものであるためここに来ればそれらの理解を深めることができるまた値段も良心的でオプションプラン(VRやお茶作り)をつけなければ1人300円で見れ、しかもICOCAやPITAPAなどを持っていれば2割引してもらえてより安く見れるただオプションプランをつけないと少し物足りないなとも感じたまた館内は新しくて綺麗であり涼しいのも良い。
総合案内の方や警備の方含め、みな様おもてなしが素晴しい。勿論、館内の展示物や体験コーナー、お土産者も魅力的で素晴しいものばかり。お茶だけでなくライバルの珈琲も販売したり、隣にスタバがあったりと懐の広さも良い。今回の来訪を機に与謝野晶子にも詳しくなった。
ChatGPT堺ゆかりの千利休と与謝野晶子の記念館は、宿院駅からすぐの場所にあります。施設は清潔で、天井が高く、落ち着いた雰囲気です。展示内容も素晴らしく、偉人たちの足跡をわかりやすく学ぶことができます。さらに、本格的な茶湯体験ができる茶室も施設内にあります(有料、予約制)。次回はぜひ体験してみたいと思いました。また、施設の前には千利休屋敷趾もあります。見逃せません。
行けば納得。広い訳ではないですが、十分歴史を理解ができ、面白いです。ガイドの人も親切にいろいろ教えていただけます。凄く楽しかったです。ピタパなどの定時で240円で拝見できました。高林和作さんの特別展示も3/21まであります。
近代的な設備で、与謝野晶子や千利休のこと、堺の町衆のことなどが展示されています。感染対策もばっちりです。駐車場は駐車券を見せると2時間分無料にしてもらえました。
4代目田辺竹雲斎さんの展示を見学しに伺いましたさかい利晶の社はとても立派な建物で、ボランティアガイドの方が千利休や与謝野晶子のお話をしてくれました竹雲斎さんの作品、間近で見ましたが圧巻で素晴らしかったです😃
名前 |
さかい利晶の杜 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-260-4386 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

阪堺線の宿院駅から少し歩いたところにあります。中はとても綺麗で入館料も手頃でした。イスに座っての立礼茶席を事前予約すれば、和菓子とともにたてたお茶がいただけます。とてもおいしかったです。千利休、与謝野晶子の展示品を見ることが出来ます。